スタッフブログ
表情筋
お疲れ様です。
高座渋谷駅近くにある
ポポの木整骨院です。
今回のお話
「マスクと表情筋」
コロナ禍からマスクをしている生活が当たり前になりましたが、マスクに関しての人の認識も昔と180°変わりましたね。
昔はマスクしている人をみれば国によっては違和感を抱かれてたものが、コロナ禍からはマスクしていない人をみれば、昔と逆の印象を受けます。
ただ、マスクは、人の表情を隠して顔からの感情がわかりにくいですよね。
それだけでなく、マスクをしていることで、人の笑顔や顔色が町からなくなりした。顔をマスクでおおうと無意識に意識しなくなり、顔の表情筋などつかわなくなり、顔のお手入れなど普段より雑になります。
人は、「人から見られてる」「人から注目されている」というエネルギーが大切ですね。
笑いや笑顔には、認知症などの予防にもなりますし、笑顔や笑いがある人少ない人を比べると、良く笑う人は、認知機能の低下のリスクが約2倍少ないと言われています。笑いや笑顔などで表情筋をよく動かすと、脳の血流量が良くなり酸欠状態がなくなります。
笑顔や笑いで表情筋を使うことで、脳内の血流量や脳がリラックスした状態になりいつでも快適に過ごせる状態をつくれます。
早く感情を思いっきり表現できる生活に戻るのを願うばかりです。
たまには、人混みがいない所では、マスクを外し深呼吸するのもいいかも♪
マスクしての不自然な呼吸ではなく、外での新鮮な自然の空気を吸ってあげてください。
カラダ一杯に空気を吸い込んだ体の状態を感じてみてください。
ちなみに私は自転車乗ってる時は、マスクをずらして移動中、呼吸法をしています。
カラダに意識を向けて感じる時間を増やしてあげることは
自分に向き合うことでもあり大切です。私はそれを「3分運動活動」と言っています。
カラダに意識を向けて、神経を通し無神経のカラダにならないよう注意しましょう。
皆さんも生活の中に是非「感じる時間」を入れてあげてください。心身ともにリフレッシュができます♪
ポポの木整骨院では
よりカラダを美しくするため「セルフエステ」や「フォースカッター」なと医療機械を使いながら、 カウンセリングを行い、個々のお客様などにあうアドバイスを行っています。