スタッフブログ
腹突き出し姿勢|高座渋谷ポポの木整骨院
目次
姿勢を治すと腹突き出し姿勢が治る?
全国の腹突き出し姿勢でお悩みの方の為に書きました。
是非ご覧ください。
腹突き出し姿勢とは?
背中が丸まって骨盤が前に倒れることにより、過度に腰が反った状態になり、その結果お腹が前に突き出した状態です。
それはもともと筋肉が弱い人や姿勢に問題があります。
なぜこのような姿勢になるのか?
腹筋が弱いひとが、力仕事をしたり、間違った姿勢(前傾姿勢)で筋トレをすると骨盤が前に倒れて、この姿勢が定着してしまうと
腹突き出し姿勢になります。
また階段を上り降りなどで太ももの筋肉が酷使されると太ももの筋肉が硬くなりそこから筋肉連鎖が起こり、骨盤が引っ張られて
腰がそる事で発生します。
放置するとどのようなことが起こるのか?
放置しているとぽっこりお腹や慢性腰痛の原因になります。
また頭が前方にいくことで首肩のこりや頭痛を持っている方が少なくありません。
骨盤の位置によりお腹がポッコリと見えることもあります。
また骨盤が前傾することにより、股関節の筋肉が緊張してしまい、足の方に血流がいかなくなってしまい冷え症やむくみが発生しやすくなります。
筋肉の緊張をほぐして反り腰を改善する高座渋谷ポポの木整骨院のリセット整体
太ももから腰の筋肉をゆるめ、前傾して固まってしまった骨盤を矯正し、お身体がバランスの取れた状態にリセットします。
ご自身で改善するのはなかなか難しいのでまず当院で月2~3回程度の頻度で通い、その状態をキープするための
エクササイズを行うことをお勧めします。
高座渋谷ポポの木整骨院がお勧めする原突き出し姿勢改善エクササイズ4選
①太ももの筋肉のストレッチ
②腹筋のストレッチ
③太ももの裏のストレッチ
などがおすすめです。
④デスクワークの人にお勧めな改善策
まず骨盤を立てて座ります
前屈の姿勢から坐骨を椅子の深いところまで引きます。
その状態から背中を起こします。
お腹の下に坐骨があると理想的です。
コロナによって在宅勤務や運動不足解消のためにも、原突き出し改善エクササイズを行ってみてください。