腰痛で腰が伸ばせない!症状の原因と対処法|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

スタッフブログ

腰痛で腰が伸ばせない!症状の原因と対処法

腰痛で腰が伸ばせない1症状の原因と対処法

柔道整復師 按摩指圧マッサージ師 高座渋谷ポポの木整骨院院長:大岡 統

最終更新日:2024/08/06

【目次】

 

皆様、こんにちは!高座渋谷ポポの木整骨院です。

「腰が痛くて、前かがみになれない…」そんな経験はありませんか?

朝起きた時、靴下を履こうとした時、顔を洗おうとした時… 何気ない日常の動作で激痛が走るなんて、想像しただけでツラいですよね。

今回はそんな伸ばせない腰痛に関してお話していこうと思います。

「腰痛で腰が伸ばせない」という症状の原因や、今すぐできる対処法、そして予防策まで、専門家の視点から詳しく解説していきます。

ぜひ参考にしてみてください。

 

腰が伸ばせないほどの腰痛ってどんな症状?

腰痛のイメージ画像

腰が伸ばせないほどの腰痛は、日常生活に大きな支障をきたすだけでなく、精神的なストレスも引き起こします。

具体的な症状

  • 耐え難い激痛: 特に、朝起きた直後や、長時間座った後などに、腰を伸ばそうとすると、電気が走るような鋭い痛みが生じます。
  • 常に感じる違和感: 腰に違和感や重だるさを感じ、ずっと腰が曲がったままのような状態が続きます。
  • 動きの制限: 前屈みや後ろ反りが難しくなり、靴下を履く、顔を洗うといった日常動作が困難になります。

 

症状が悪化させないための注意点

腰痛を悪化させないためには、以下の3つのポイントが重要です。

  1. 無理をしない: 痛みを感じたら、まずは安静にすることが大切です。家事や仕事も、可能な範囲で行いましょう。
  2. 正しい姿勢を意識する: 猫背や反り腰は、腰に大きな負担をかけます。日頃から正しい姿勢を意識し、長時間同じ姿勢を続けないようにしましょう。
  3. ストレッチを習慣にする: 腰回りの筋肉を柔らかく保つことで、腰痛の予防・改善につながります。毎日少しずつ、無理のない範囲でストレッチを行いましょう。

腰が伸ばせないほどの腰痛は、日常生活に支障をきたすだけでなく、精神的なストレスも引き起こします。

 

2. 腰が伸ばせない原因は?

腰が伸ばせない原因とは?

腰が伸ばせないほどの痛み。その原因は様々ですが、代表的なものとして以下の3つが考えられます。

 

1. ぎっくり腰

「魔女の一撃」とも呼ばれるぎっくり腰。その名の通り、突然の激痛 で動けなくなるのが特徴です。

原因

  • 重い物を持ち上げる時、中腰の姿勢など、腰に負担がかかる姿勢 でいる時
  • 急に身体をひねったり、急に動いた

ぎっくり腰になると、痛みのあまり前かがみになれず、寝返りを打つのも困難になります。

 

2. 椎間板ヘルニア

背骨の間にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫することで起こる椎間板ヘルニア。

原因

  • 長時間のデスクワーク や運転など、同じ姿勢での作業
  • 猫背 などの悪い姿勢
  • 加齢 による椎間板の老化

腰痛だけでなく、足やお尻のしびれや痛み が特徴です。ひどい場合は、歩くのも困難になることも。

 

3. 筋膜性腰痛

筋肉を包む膜「筋膜」が原因で起こる、慢性的な腰痛です。

原因

  • 猫背など、長時間の悪い姿勢
  • デスクワークや立ち仕事など、同じ姿勢での作業
  • ストレス

鈍い痛み が長期間続き、同じ姿勢を続けると悪化しやすいのが特徴です。腰全体が重く感じることもあります。

腰痛の原因は様々なので、自己判断でのマッサージやストレッチは危険です。

特に、

  • 発熱を伴う
  • 脚のしびれや麻痺がある
  • 排尿・排便に異常がある
  • 痛みがどんどん強くなる

といった症状がある場合は、すぐに医療機関を受診 しましょう。

早期発見・早期治療が、腰痛改善への近道です。

 

3. 病院に行くべき?受診の目安

病院のイメージ画像

腰痛が続く、または悪化する場合、我慢せずに医療機関を受診することが大切です。

 

緊急性が高い症状

以下の症状がある場合は、すぐに病院へ行きましょう。

 

◯麻痺やしびれ

足やお尻にしびれや感覚の鈍さ、力が入らないなどの症状は、神経が圧迫されているサインかもしれません。

 

◯高熱

腰痛と同時に高熱が出る場合は、感染症の可能性があります。

 

◯排尿障害

尿が出にくい、または尿意を感じない場合は、早急に医療機関を受診しましょう。

 

◯耐え難い痛み

動けないほどの激痛が続く場合も、早めの受診が必要です。

 

どの診療科を受診すれば良い?

 

◯整形外科

腰痛全般の診断と治療を行います。

 

◯整骨院

筋肉や関節の調整、痛みの緩和を行います。

 

◯リハビリテーション科

腰痛改善のための運動療法や物理療法を行います。

 

◯神経内科

しびれや麻痺などの神経症状が強い場合に相談します。

 

医療機関での検査と診断の流れ

◯問診

症状や痛みの程度、いつから痛むのかなど、詳しく聞かれます。

 

◯身体診察

腰や脚の動き、神経の状態、筋力などをチェックします。

 

◯画像診断

必要に応じて、レントゲン、MRI、CTなどの検査を行います。

 

◯血液検査

炎症反応や感染症の有無を調べるために、血液検査を行うこともあります。

 

◯神経学的検査

しびれや麻痺がある場合、神経の伝達機能を調べる検査を行います。

 

これらの検査結果をもとに、医師が診断し、適切な治療法を提案します。

 

4. 腰が伸ばせない時の対処法

腰が伸ばせないときの対処法

腰が伸ばせないほどの痛みがある時は、適切な対処で症状を和らげ、早期回復を目指しましょう。

 

痛みが強い時の応急処置

 

安静

無理に動かず、横になって安静にしましょう。膝の下にクッションを挟むと、腰の負担が軽減されます。

 

冷やす

痛みが強い場合は、氷嚢や冷湿布などで15~20分程度冷やしましょう。ただし、冷やしすぎには注意が必要です。

 

コルセット

腰をサポートするコルセットを着用すると、痛みが和らぎ、動きやすくなります。ただし、長時間つけっぱなしは避けましょう。

 

痛みが落ち着いてきたら試したいストレッチ・体操

痛みが和らいできたら、無理のない範囲で以下のストレッチや体操を試してみましょう。

 

ハムストリングスストレッチ

椅子に座り、片足を前に伸ばして、ゆっくりと体を前に倒します。太ももの裏側が伸びるのを感じながら、20秒ほどキープします。

 

キャット&カウエクササイズ

四つん這いになり、背中を丸めたり反らせたりする動きを繰り返します。腰の柔軟性を高め、痛みを和らげる効果があります。

 

腰回し運動

両足を肩幅に開いて立ち、ゆっくりと腰を回します。左右10回ずつ行いましょう。

 

再発予防のためのセルフケア

腰痛を繰り返さないためには、日々のセルフケアが大切です。

 

姿勢の改善

立つ・座る・寝る時の姿勢を見直し、腰に負担をかけないように意識しましょう。

 

適度な運動

ウォーキングや水泳など、腰に負担の少ない有酸素運動を取り入れましょう。

 

ストレッチ

毎日、腰回りのストレッチを行いましょう。お風呂上がりなど、体が温まっている時に行うのが効果的です。

 

体重管理

肥満は腰痛の原因になります。バランスの取れた食事と適度な運動で、適正体重を維持しましょう。

 

体を冷やさない

 冷えは腰痛を悪化させます。寒い時期は特に、温かい服装を心がけましょう。

これらの対処法を実践しても痛みが改善しない場合や、症状が重い場合は、早めに医療機関を受診するようにしましょう。

 

5.よくある質問

よくある質問

Q1.痛みが引かない時はどうすればいいですか?

ストレッチやマッサージで痛みが改善しない場合は、早めに医療機関を受診しましょう。他の原因が隠れているかもしれません。

 

Q2.どんな運動が効果的ですか?

ウォーキング、水泳、ヨガ、ピラティスなど、腰に負担の少ない運動がおすすめです。

 

Q3.デスクワークでの腰痛を防ぐには?

定期的に立ち上がり、ストレッチをすることが大切です。正しい姿勢を保ち、腰をサポートするクッションなども活用しましょう。

 

Q4.慢性的な腰痛はどうすればいいですか?

慢性腰痛は、専門医の指導のもと、理学療法や運動療法、姿勢改善、ストレス管理などを組み合わせた総合的なアプローチが効果的です。

専門家のアドバイスを参考に、ご自身の腰痛と向き合い、適切なケアを行いましょう。

 

6. まとめ:腰痛改善のために、今日からできること

まとめ

腰が伸ばせないほどのツラい腰痛。でも、諦める必要はありません!

まずは、自分の体と相談しながら、無理をしないことが大切です。 

痛みが強い時は、ゆっくり休みましょう。

家事や仕事も、今日はお休みして、自分の体と向き合う時間を作ってみませんか?

次に、普段の姿勢を見直してみましょう。 

猫背や反り腰になっていませんか?正しい姿勢を意識することで、腰への負担をグッと減らすことができます。

そしてストレッチを日々の習慣にできるように少しずつ始めてみましょう。

テレビを見ながら、お風呂上がりに、ちょっとした時間でOK!

腰回りを優しく伸ばして、筋肉をほぐしてあげることが大切です。

これらのセルフケアに加えて、専門家のアドバイスも参考にしながら、自分に合った方法でケアを続けていきましょう。

本ブログが皆様の健康に役立つことを願っております。

 

▲高座渋谷ポポの木整骨院のトップページ▲