初診でよくある質問まとめ|料金・予約・持ち物など|整骨院が初めての方向け安心ガイド

初診でよくある質問まとめ|料金・予約・持ち物など|整骨院が初めての方向け安心ガイド 整骨院と整体院
この記事を書いた人
高座渋谷ポポの木整骨院院長

資格:柔道整復師・あんまマッサージ指圧師
その他専門技術習得:タイマッサージ、深部整体 上級
私は院長の大岡統です。当院では、皆様が快適で充実した毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせて頂いています。

高座渋谷ポポの木整骨院院長をフォローする

「整骨院って、どうやって受けるの?」「初めてで不安…」そんなあなたへ

肩こり・腰痛・ケガなど、体の不調で整骨院に通いたいと思っても、
「予約は必要?」「保険は使える?」「何を持って行けばいいの?」と不安になることってありますよね。

この記事では、整骨院の初診時によくある質問をまとめて丁寧に解説します。
初めての方でも安心して受診できるよう、準備や流れ、費用までまるっとご紹介します!


Q1. 予約は必要ですか?

✅ 原則「予約優先」または「完全予約制」の院が多数

  • 高座渋谷エリアの整骨院では予約優先制を導入している院が多いです。
  • 「ポポの木整骨院」などは完全予約制なので事前予約が必須。
  • 初診は問診や検査に時間がかかるため、事前に電話またはWeb予約がおすすめです。
院長
院長

📌 急なケガやぎっくり腰の場合は、当日対応してくれる院もあるので、まずは電話で相談を!


Q2. 初診時に必要な持ち物は?

  • 健康保険証(またはマイナ保険証)
     → 保険施術を受ける場合は必須です。
  • 通院歴や診断書(あれば)
     → 整形外科にかかっている場合は併用の相談がスムーズに。
  • 交通事故・労災の場合の必要書類
     → 保険会社名や事故証明、労災用紙など
  • 動きやすい服装(または着替え)
     → 施術内容によってはストレッチや運動指導を行うこともあります。
スタッフ
スタッフ

👕 院によっては貸し出し用のウェアが用意されています。事前に確認すると安心です。


Q3. 初回の費用はいくらくらい?

区分目安金額(保険適用)自費施術の場合
初診料込み1,000〜2,000円前後3,000〜6,000円前後
2回目以降500〜1,200円程度院によって異なる(都度 or 回数券あり)
スタッフ
スタッフ

📌 保険が使えるのは「急性の捻挫・打撲・ぎっくり腰」など原因がはっきりしたケガのみ
慢性的な肩こり・姿勢改善などは自費施術扱いとなります。


Q4. 施術当日の流れは?

以下は一般的な整骨院での初診時の流れです:

  1. 受付・保険証の確認
  2. 問診票の記入(痛みの部位・原因・既往歴など)
  3. 問診・視診・触診・検査(状態を丁寧にチェック)
  4. 施術プランの説明と提案
  5. 施術(手技/電気治療/ストレッチなど)
  6. アフターケア・今後の通院プラン相談

⏱ 所要時間の目安:初回40〜60分程度


Q5. 整骨院と整形外科はどう使い分けるの?

  • 交通事故や重度の症状では医師の診断が必要になることもあります。
  • 高座渋谷では、整形外科と連携している整骨院もあり、スムーズな紹介対応が可能です。

Q6. 通院頻度はどれくらい?

症状や目的によって異なりますが、一般的には…

  • 急性の痛み(ぎっくり腰・捻挫):週2〜3回の通院からスタート
  • 慢性症状(肩こり・腰痛):週1回〜月数回のメンテナンス通院
院長
院長

📌 院によって「回数券」や「施術計画書」を用意しているところもあります。

高座渋谷周辺で整骨院を探している方は、まずはこちらの【高座渋谷の整骨院まとめ|症状別・口コミ・選び方ガイド】をご覧ください。
高座渋谷の整骨院まとめ|症状別・口コミ・選び方ガイド


まとめ|初めての整骨院でも安心してスタートしよう

初めての整骨院通いには、不安や疑問がつきもの。
でも、事前に予約・持ち物・保険の可否・費用の目安を押さえておくだけで、安心して施術にのぞめます。

✔ わからないことがあれば、電話やLINE予約時に気軽に相談してOK!
✔ 高座渋谷エリアには、初心者にもやさしい整骨院が充実しています。

タイトルとURLをコピーしました