高座渋谷ポポの木整骨院オススメ産褥体操3選

産後期のセルフケア 妊活・妊娠
この記事を書いた人
高座渋谷ポポの木整骨院院長

資格:柔道整復師・あんまマッサージ指圧師
その他専門技術習得:タイマッサージ、深部整体 上級
私は院長の大岡統です。当院では、皆様が快適で充実した毎日を過ごせるよう、全力でサポートさせて頂いています。

高座渋谷ポポの木整骨院院長をフォローする

ママさんの体操 産褥体操3選

出産って大変ですね。赤ちゃんの育児も疲れることも多いのではないでしょうか?
今回は出産後の体操、開始期間、効果について、おススメの産褥体操(まだ日にちがたっていないママさんの体操)についてお伝えします。

産褥体操は開始はいつからが良い?
産婦人科医に聞いて許可が出てから始めましょう。すぐにでも、産褥体操は可能です。出産はお身体に大きなダメージがある為、徐々に行って行くのが良いです。

帝王切開の場合は、4~6週間ほど経ってから、軽い運動から始めるのが良いと言われています。

産褥体操のママさんにもたらすメリット

  • リラックスできる。
  • 母乳が出やすくなる。
  • 妊娠や出産によって弱くなった筋肉を回復させる。
  • 体重が減る
  • 腰痛の改善
  • 便秘の解消
  • お腹を引き締める
  • 良く寝れるようになる。

ポポの木整骨院オススメ産褥体操

産後におススメの3つの産褥体操をご紹介します。

体幹トレーニング

その①: まずは簡単な体操から始めてみましょう。仰向けになり、両膝を曲げる。
骨盤を腹部の方向に曲げて下腹部の筋肉を締め付ける状態にします。10秒間そのままの体勢を維持してください。1日に10回3セット行います。

まずは各体操を20回ほど繰り返してみましょう。

その②: 仰向けの状態です両膝を曲げます。腹筋を使って片足をまっすぐに伸ばし、もう一方の足を床と平行に曲げます。床に平行にした脚を伸ばし、もう片方の脚を床と平行に伸ばします。これを交互に行います。

その③:仰向けの状態で両膝を曲げ、片方の膝を曲がった状態で上に上げ、もう一方の脚は真っすぐ伸ばします。自転車をこぐイメージで繰り返し行いましょう。

その④. 軽めの筋肉トレーニング
まず始めの1ヶ月は背中や下腹部、臀部中心に筋トレを始め、慣れてきたら腕や足などの筋肉トレーニングも行う事をおすすめします。
筋トレは同じところを毎日行うとオーバーワークになり、筋肉がつかないので今日は背中と腹筋次の日は臀部と脚更に次の日は胸と腕などパーツに分けて
行うことがコツです。

まずは、youtubeなどで筋トレ動画を見るのも良いですね。
ですが、オーバーワークにはくれぐれもご注意を!!

知識のあるパーソナルトレーナーを探してもいいですね。筋トレには様々な方法があるので、自分にあったトレーニングを探してみるのも良いと思います。

当院では個別に筋トレメニューを作成して動画を配信して自宅で行なってもらうメニューや整骨院内では、加圧トレーニングや振動マシンに乗ってもらいながら運動してもらうメニューがあります。
お気軽にお問い合わせ下さい。

その⑤. ゲーゲル体操(骨盤底筋エクササイズ)
ケーゲル体操をご存知ですか?骨盤底筋を強化する体操で尿漏れなどの出産後のトラブルを改善することができます。
では、ケーゲル体操のやり方をご説明します。
「腟と尿道を10秒間ほど閉めます。「オシッコを途中でやめるイメージで行います。その後は力を抜いて10秒やすみます。これを10回1セットとして、1日に3セットを行なってみましょう。

当院では、骨盤底筋を機械で効率的に鍛えるEMSトレーニングもご用意しています。

産後骨盤矯正

産後骨盤がゆがんでいると筋肉バランスを崩すことで肩こりや腰痛の原因になります。
また、骨盤のゆがみは血行を悪くするため、代謝が悪くなりむくみやすくなります。

産後の骨盤は広がっている為、腹圧がかかりにくいだけでなく、内臓機能までも低下させてしまいまい、太りやすくなります。

このような不調を根本的に改善する施術が「ポポの木式産後骨盤矯正」です。
産後に広がってしまった骨盤のバランスを整え、少しづつ閉まるように調整していく施術になります。
産後骨盤矯正は、産後3ヵ月以降~6カ月までに施術を受けることが理想です。
なるべく早く産後骨盤矯正を受けることを推奨しています。時期が来たら是非ご相談下さい。

産褥体操のアドバイス
• 無理をせずにゆっくりと少しずつお身体をならしていきましょう。
• マンネリ化しないように運動内容を毎日変えて見ましょう。
• 授乳中は水分を多めに摂取しましょう。
• 帝王切開で出産したママは負荷のかからない運動にして決して無理しないようにしましょう。
• 運動の時間は体調の悪い日を除き、毎日20分程度行いましょう。

よくある質問に対するQ&A

Q、元の体重に戻るにはどれくらいの期間が必要ですか?
A、個人差があります。3から12ヵ月と様々です。大切なのは、ママの体調が良くなる事です。
  お身体を動かして運動不足を解消しつつ、栄養がしっかり取れる食事を心がけましょう。
  焦らずゆっくりと行いましょう。
  また、赤ちゃんが成長するにつれて育児が大変になり、結果的に痩せるという事もあります。
  当院では産後骨盤矯正を受けて頂いたママさんに、授乳終了後に使えるセルフエステ無料券を
  お渡ししています。

Q、出産後、いつから体操を始めれば良いですか?
A、自然分娩で健康的なママさんは、入院中から体操を始めても大丈夫です。
  帝王切開で出産したママ、分娩中に異常があった場合、2ヶ月ぐらいは体操を控えたほうが
  良いでしょう。
  出産後の体の回復は、ママによって異なります。
  体操をしたいママは、まずは産婦人科さんに相談しましょう。

Q、授乳中です。運動をしてもいいの?
A、運動は可能です。水分はしっかり摂取しましょう。

産前産後・美容のお悩み |大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

高座渋谷ポポの木整骨院 整体院のアクセス

当院では完全予約制を取り入れ、お一人お一人にじっくり向き合い、施術を通じて最善のケアを提供します。
痛みや不調に耐えず、お気軽にご相談ください。私たちは長年のデータと専門知識をもとに、患者様の健康をサポートし、明るく豊かな未来への一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。

タイトルとURLをコピーしました