
坐骨神経痛は、自宅でのストレッチや姿勢改善で症状が和らぐことが多いですが、場合によっては専門家の診察を受けることが必要です。
特に、強い痛みやしびれが続く場合は、放置せずに早めに医療機関を受診しましょう。
ここでは、病院へ行くべきタイミングや、整形外科・整体・カイロプラクティックの違いについて詳しく解説します。
自己ケアで改善しない場合の目安
次のような症状がある場合は、病院での診察を受けることをおすすめします。
✅ 早めに受診すべき症状
- 痛みやしびれが2週間以上続く(ストレッチや安静にしても改善しない)
- 足に力が入らない、歩行が困難になる
- 腰だけでなく、排尿・排便に異常を感じる
- 寝ていても痛みが強く、日常生活に支障が出る
これらの症状がある場合、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの可能性があるため、早めに専門医の診察を受けましょう。
一方で、軽度の痛みや違和感がある場合は、ストレッチや姿勢改善を続けながら経過を見るのも一つの方法です。ただし、症状が悪化するようなら迷わず受診しましょう。
整形外科・整体・カイロプラクティックの違い

坐骨神経痛の治療を受ける場合、整形外科・整体・カイロプラクティックなどの選択肢があります。それぞれの違いを理解し、自分に合った治療法を選びましょう。
🔹 整形外科(医師による診断・治療)
✅ こんな人におすすめ
- ヘルニアや脊柱管狭窄症の可能性がある
- 痛みが強く、日常生活に支障が出ている
- レントゲンやMRIで詳しく検査したい
✅ 主な治療内容
- 痛み止めや湿布の処方
- 神経ブロック注射(強い痛みがある場合)
- リハビリ・理学療法(ストレッチや筋トレ指導)
👉 強い痛みやしびれがある場合は、まず整形外科を受診するのがベストです。
🔹 整体(筋肉の調整や姿勢改善)
✅ こんな人におすすめ
- 骨盤のゆがみや姿勢の悪さが気になる
- ストレッチやマッサージで症状を改善したい
- 病院で異常がないと言われたが、痛みが続く
✅ 主な施術内容
- 骨盤矯正や筋肉のバランス調整
- マッサージやストレッチで筋肉をほぐす
👉 軽度の症状や姿勢改善を目的とする場合に向いています。ただし、整体師は医師ではないため、医療行為はできません。
🔹 カイロプラクティック(骨格の矯正がメイン)
✅ こんな人におすすめ
- 背骨や骨盤のゆがみが気になる
- 関節の動きを改善したい
- 整体よりも専門的なアプローチを受けたい
✅ 主な施術内容
- 背骨や関節の調整(アジャストメント)
- 神経の圧迫を減らす施術
👉 骨格の矯正に特化していますが、医療機関ではないため、病気の診断や薬の処方はできません。
✅ まとめ:病院へ行くべきかどうかの判断基準

🏥 まず整形外科に行くべきケース
- 強い痛みやしびれが続く
- 足に力が入らない、歩行が困難
- 排尿・排便の異常がある
💆♂️ 痛みが軽く、姿勢改善をしたい場合
- 整体やカイロプラクティックで施術を受けるのも選択肢
- ただし、根本的な病気がある場合は改善しにくい
自分の症状に合わせて、適切な治療方法を選びましょう。
大和市・高座渋谷で坐骨神経痛にお悩みの方は、ポポの木整骨院へご相談ください。骨盤矯正・深部整体(深層部にアプローチする整体)・筋膜リリース・連動性アプローチ・生活習慣の改善サポートなどを組み合わせ、痛みの根本原因に徹底的にアプローチしています。

ご新規様限定キャンペーン実施中! 全身整体コースが通常料金7,700円→2,980円〜
詳しくはポポの木整骨院の坐骨神経痛専門ページをご覧ください。