坐骨神経痛

- 腰から足先にかけて(臀部、太もも、ふくらはぎ等)しびれや痛みがでる。
- 同一姿勢で立ち続ける、歩くといった動作で痺れや痛みがでる。
- 整形外科で痛み止めや湿布薬では効果がない
- 病院や整骨院などに通っているが、良くなる兆しがない
- 長時間の運転や靴下を履くときなどに痛みやしびれが生じる
上記の症状は坐骨神経痛が考えらます。
大和市高座渋谷にあるポポの木整骨院では坐骨神経痛の治療に力を入れています。
坐骨神経痛の原因を正確に見極めて、適切な治療を提供することで、痛みや痺れの根本改善を目指します。
是非、大和市高座渋谷のポポの木整骨院にご相談ください。


どのようにして坐骨神経痛は生じるのか?|大和市高座渋谷ポポの木整骨院
大和市高座渋谷にあるポポの木整骨院では、坐骨神経痛の原因をしっかりと治療しながら、再発しないお身体を作っていきます。
一度発症してしまうと痛みや痺れで生活に支障をきたしてしまう坐骨神経痛は、
慢性化してしまうと改善することが難しくなります。
早期改善が重要です。
整形外科に通院しても、湿布や痛み止めを処方されるだけで一向に良くならないという事を良く耳にします。
それは対処療法でしかないからです。
大和市にある高座渋谷ポポの木整骨院では、原因をしっかりと根本改善し、再発しないお身体に作っていきます。
医師の推薦と豊富な実績とデータがある高座渋谷ポポの木整骨院で根本的に改善していきませんか?
「坐骨神経痛とはどのようなもの?」
坐骨神経痛とは、殿部から足先のどこかが痺れる状態を呼びます。
坐骨神経とは殿部から足先に向かって通っている一番太くて長い神経です。
殿部が硬くなることで締め付けられて起こる坐骨神経痛は、腰椎に原因があるヘルニア、脊柱管狭窄症などや不良姿勢が反り腰や猫背、普段から中腰の姿勢をとる方が臀部から足先にかけて痛みや痺れまたは力が抜けるなどの症状が引き起された状態をいいます。
長時間歩いたり、座り続けたり、体に歪みが生じるたりすることで、筋肉のバランスが乱れ、神経が引き伸ばされる、圧迫されるなどして、数時間または常に痛みやしびれなどの症状が現れます。
特に、坐骨神経は臀部の筋肉の間から突き出て足先にかけてのびているため、骨盤が歪んでいると神経に影響を及ぼし坐骨神経痛を起こしやすくなります。
神経の走行に沿ってその日のお身体の状態によって足首や膝関節、股関節など痛むところが変わることもあります。
主な原因は?坐骨神経痛が治るまでの期間は?|大和市高座渋谷ポポの木整骨院
坐骨神経痛の主な原因は、若い人の場合梨状筋(お尻の筋肉)や椎間板ヘルニア、高齢者では脊柱間狭窄症、血圧などが多いです。
坐骨神経痛は通常1から2週間程度で痛みは解消されることが多いですが、個人差があります。
おおよそ完全に回復するまで3ヶ月程度かかります。
しかしながら、ヘルニアや狭窄症などを合併している場合は、そこが良くなるまでは再発してしまう可能性が高いです。
坐骨神経痛を放置するとどうなるか?|大和市高座渋谷ポポの木整骨院
放置して慢性的な症状となってしまうと、症状が強くなり、座れない、筋肉に力が入らなくなって歩行がしずらくなったり異常のなかった箇所にまで痛みやしびれが現れることがあります。
大和市高座渋谷にあるポポの木整骨院では、坐骨神経痛の早期に発見し、改善に改善をおすすめします。
放置すると、体を動かすことがつらくなり、
負のスパイラルに陥ることになります。可能な限り早急に対処しないと、症状がどんどん重くなり、仕事や家事など日頃の生活に影響を及ぼすことになります。
坐骨神経痛は症状が現れた場合は、専門院で早期に改善することをお勧めします。
当院での坐骨神経痛の施術方法とQ&A|大和市高座渋谷ポポの木整骨院
大和市高座渋谷のポポの木整骨院の坐骨神経痛の治療は、一般的なマッサージや電気などの対処療法ではなく、根本を改善する整体施術を行っています。
根本的施術に大切な事は原因となる生活習慣を改善が必要です。
初めに、問診、検査を行い、立ち方や座り方、歩き方などの動きの確認や日頃の体の使い方、痛みやしびれが生じている箇所をチェックします。
その後、坐骨神経痛の原因の筋肉を緩めていきます。その原因筋はお尻の筋肉だけでなく実は仙骨周りにあります。その事は長い20年の臨床から研究してわかったことです。人間の身体には感覚センサーがあります。
この感覚センサーを優しいタッチで刺激すると生じている痛みやしびれが解消されることが多いです。
根本的な施術に加えて、ストレッチも有効です。
独自の仙骨調整とストレッチで坐骨神経痛を緩和して、再発しないお身体を作ることができます。
当院では、独自の仙腸関節とストレッチに加えて、セルフケアについてもアドバイスしております。
セルフケアについてはインスタでご紹介しています。
https://www.instagram.com/p/ChuNRe6Bct3/。
「様々な場所で受診をしたけど、マッサージや電気治療で一時的に楽になっても、すぐにぶり返してしまうため悩まされ、また次の店を探す」こんな治療院巡りのような日々とはさよならしましょう!
当院では、患者さまそれぞれに合わせた施術計画を提案し、坐骨神経痛で苦しむことのない日常を取り戻すお手伝いをします。
当院での施術で、坐骨神経痛から解放され、快適な毎日を送りましょう。ご相談をお待ちしております。
坐骨神経痛のQ&A
Q、どうすれば良くなりますか?
A,運動、マッサージ、ストレッチなどで筋肉を緩めて血流をよくします。またヘルニアなどがある場合はコルセットで腰を安定させます。その他、湿布、湯船なども有効です。
Q,どこの筋肉を緩めたら良いですか?
A、坐骨神経痛は臀部を指圧やテニスボールで緩めることが効果的です。 また臀部、太ももの裏、アキレス腱のストレッチが有効です。
Q、運動はどのようなことをしたらよいですか?
A、坐骨神経痛は血液循環を良くすると痛みが緩和されます。軽いウォーキングなどがお勧めですが、痛みが強くなる場合は控えましょう。
Q、湿布はどこに貼れば良いですか?
A、お尻や腰に貼るのがお勧めです。 ただし、妊娠中の方は注意してください。
Q、冷湿布と温湿布とどちらが良いですか?
A、坐骨神経痛は温湿布の方が良いです。その他としてカイロをお尻に貼るのも効果的です。
Q、どの向きで寝たら良いですか?
A、横向きで膝を曲げて背中を曲げて寝ると良いです。
Q、朝痛いのはなぜですか?
A、筋肉が寝ている間に血流が悪くなり、筋肉が硬くなってしまうからです。お風呂に入るとやわらぎます。
Q、整骨院か整形外科どちらが良いですか?
A、歪みや筋肉の緊張を緩めるなら整骨院手術や薬物療法なら整形外科をお求めなら整形外科になります。