朝、靴下を履こうとした瞬間に「ピキッ」と響く。
そのまま腰が抜けたようになり、動けない。
「またヘルニアかも…」と頭をよぎる。
でも、痛みは"壊れた"から出ているのではありません。
体が「もう限界」と教えてくれているサインなのです。
👉 多くの方が、手術をしなくても改善しています。
あなたの体にも、まだ回復する力が残っています。
病院で様子をみましょうと言われた。
でも時間が経つにつれ痛みが強くなっていく。
そんな不安を抱えてご来院される方が多いです。
ご安心ください。
「朝起きると腰が痛い」
「足にしびれが出る」
そんな方を、これまで何百人みてきました。
柔道整復師、按摩指圧マッサージとして20年以上ヘルニア症状に携わってきました。
その痛みの根本原因はインナーマッスル(腹横筋・多裂筋)の弱さやシセイ、使い方のクセにあることが多いのです。
その場合、AI姿勢分析×深部整体×ハイボルトで、体の自然治癒能力を引き出し、手術に頼らず改善できる可能性があります。
椎間板ヘルニアとは、背骨の間の「椎間板」が圧力により後方に飛び出し、神経を圧迫して痛みやしびれを起こす状態です。特に腰椎椎間板ヘルニア(L4/L5、L5/S1が多い)と頸椎椎間板ヘルニアが代表的です。
しかし、最近の研究によって、ヘルニアそのものよりも
が主な原因であるケースも多く報告されています。
また、ヘルニアの多くは自然治癒能力により3〜12ヶ月で自然吸収されることが分かっています。つまり、体には本来「治る力」が備わっているのです。
検査では、腰そのものより、骨盤の傾きによる梨状筋(臀部の筋)やハムストリングス(太もも裏)の緊張が強く、炎症と筋緊張が複合的に関与していると幹らえています。
タイプ | 特徴 | 出やすい姿勢 | 主な症状 |
---|---|---|---|
膨隆型 | 椎間板全体が軽く膨らむ | 座り姿勢 | 鈍い腰痛(腰椎ヘルニア初期) |
突出型 | 一部が後方へ押し出される | 前かがみ | 腰痛・脚のしびれ(腰椎L4/L5に多い) |
脱出型 | 髄核が線維輪を破って飛び出す | 急な動作 | 強い痛み |
後方突出型 | 髄核が真後ろに出て神経を強く圧迫 | 猫背・骨盤後傾 | 両脚のしびれ |
遊離型 | 髄核が遊離して移動 | 外傷 | 感覚麻痺・坐骨神経痛 |
これらの症状なら、保存療法で回復の可能性が高いです。
「腰が痛いけど、ヘルニアと診断されたわけではない」
「MRIでは異常がないと言われたのに、痛みが続いている」
そんな方も多くいらっしゃいます。
実は、腰痛の約85%は画像検査では原因が特定できないと言われています。 筋膜の緊張、関節の機能異常、姿勢の問題など、レントゲンやMRIには映らない原因が隠れていることがあるのです。
あなたの腰痛の原因は何でしょうか?
腰痛の種類と原因について詳しく見る関連ページ:深部整体による根本改善アプローチ
足のしびれの原因ー坐骨神経痛の可能性
坐骨神経は腰から足にかけて伸びている神経で、これが椎間板ヘルニアによって圧迫されたり、炎症を起こすことで
が現れます。
つまり、痛みやしびれは神経を刺激しているからなのです。
高座渋谷ポポの木整骨院では、深部整体と骨盤矯正で筋肉・関節・神経の流れを整える施術をしています。
方法 | 内容 | 目的 |
---|---|---|
薬物療法 | 鎮痛剤・筋弛緩薬・神経痛薬 | 炎症を抑えて痛みを軽減 |
ブロック注射 | 神経付近への麻酔 | 一時的な鎮痛 |
物理療法 | 温熱・牽引・電気治療など | 血流促進・緊張緩和 |
手術療法 | 神経除圧術など | 重度例・馬尾神経障害などのみ適応 |
項目 | 一般的な整骨院 | ポポの木整骨院 |
---|---|---|
アプローチ | 患部中心の施術 |
全身バランス調整 AI姿勢分析併用 |
施術内容 | マッサージ・電気治療 |
深部整体・骨盤矯正 ハイボルト・EMS |
セルフケア指導 | 基本的な指導のみ |
体の使い方指導 セルフケア・トレーニング |
人の身体は、首、背中、骨盤、足までが連動して動きます。
その中で動きが悪いところがあると、他の部位がかばって痛みを引き起こします。
例えば、腰が急に痛くなると前かがみの状態からもとの姿勢が取りづらくなります。
それは実は、腰そのものよりお腹の筋肉や股関節周りの筋肉が固まって姿勢が固まるのです。
背中が反れなくなると腰が反りづらくなります。
このように胸椎・骨盤の動きが硬くなると、腰への負担が集中します。
そのため、腰だけでなく全身のバランスを段階的に整える必要があります。
「もう少しだけ頑張ろう」
「迷惑をかけたくない」
――そんな優しさが、体を守るように硬くしてしまうことがあります。
体の痛みは、あなたを責めているのではなく、
「少し休んで」と伝えてくれている体の声です。
整えるのは筋肉だけでなく、「生き方のバランス」でもあります。
治るとは、「痛みがゼロになる」ことではありません。
正しい動き方・呼吸・姿勢を思い出していくプロセスです。
「昨日より朝が少し楽だった」
その小さな変化の積み重ねが、
痛みを「日常の中心」から「過去の記憶」へ変えていきます。
当院では、初回来院時に整形外科的検査(神経学的検査)を実施し、どの神経がどの程度圧迫されているかを詳しく調べます。
SLRテスト、深部腱反射、筋力検査などにより、症状の原因となる椎間板レベル(L4/L5、L5/S1など)を特定。
さらにAI姿勢分析で7タイプの姿勢分類を行い、「なぜその部位にヘルニアが起きたのか」を根本から解明します。
※ 神経学的検査の詳細はFAQ(Q16、Q17)をご覧ください
主訴:
大和市の整形外科でL5/S1腰椎椎間板ヘルニアと診断。長時間座っていると右足にしびれ。朝起きると腰が固まって動けない。大和市内で整体を探していた。
施術内容:
股関節・胸椎の可動域改善、深部整体による筋膜リリース、座り姿勢の改善指導
経過:
2週間でしびれが軽減、1ヶ月で朝の痛みがほぼ消失。現在は月1回のメンテナンス通院。
"最初は『デスクワークだから仕方ない』って諦めてたんです。でも朝、靴下を履こうとしゃがんだ瞬間に『ピキッ』ってなって…もう怖くて動けなくて。整形外科で『ヘルニアですね』って言われたときは、正直『終わった』と思いました。
こちらの整骨院に来たのも、妻が『一度だけでも行ってみたら?』って勧めてくれたからで。最初は半信半疑だったんですが、先生が『腰だけじゃなくて、股関節とか背中の動きが固まってますね』って説明してくれて。『ああ、確かに』って納得できたんです。
施術を受けて2週間くらいしたら、朝起きたときの『あ、また痛い…』っていう恐怖がなくなってきて。1ヶ月後には普通に前かがみになれるようになって、『本当に良くなってる』って実感しました。今は月1回メンテナンスで通ってますが、仕事も問題なくできてます。本当にありがとうございました。"
▶ 【症例】大和市30代男性|ぎっくり腰と思っていたら椎間板ヘルニアだった
主訴:
掃除機をかけると腰に激痛。大和市の整形外科でL4/L5腰椎椎間板ヘルニアと診断、手術を勧められた。大和市で手術しない治療法を探していた。
施術内容:
ハイボルト療法による痛みの緩和、骨盤矯正、体の使い方指導
経過:
3週間で日常生活に支障なし、2ヶ月で家事全般が問題なく行える状態に。手術は回避。
"産後、子どもを抱っこするたびに腰が痛くて…掃除機をかけるのも怖いくらいでした。整形外科で『ヘルニアですね。様子を見て、ダメなら手術も考えましょう』って言われて、その場で泣きそうになりました。
『手術したら子どもの世話できないし、どうしよう…』って毎日不安で。でも友達が『ポポの木、良かったよ』って教えてくれて、藁にもすがる思いで予約したんです。
最初の施術で、痛みが少し楽になったのを感じて。『あれ?もしかして…』って思いました。3週間くらい通ったら、掃除機も普通にかけられるようになって。2ヶ月後には子どもを抱っこしても全然平気になって、『手術しなくて本当に良かった』って心から思いました。先生、本当にありがとうございました。"
▶ 【症例】大和市20代女性|ヘルニアと診断|産後の腰から足にかけての痛み(反り腰による腰痛)
主訴:
重い荷物を持ち上げた瞬間にギックリ腰。翌日から左足全体にしびれと痛み。大和市の病院でMRI検査を受け、L4/L5腰椎椎間板ヘルニアと診断。大和市内でヘルニア治療ができる整体を探していた。
施術内容:
急性期はハイボルト療法で炎症緩和、回復期に深部整体と骨盤矯正、体幹強化のためのEMSトレーニング、作業時の体の使い方指導
経過:
1週間でしびれが半減、3週間で仕事復帰。2ヶ月後には重量物の持ち上げも問題なく行える状態に。現在は月2回のメンテナンスで再発予防。
"荷物を持ち上げた瞬間、『バキッ』って音がして…そのまま動けなくなりました。救急車で運ばれて、MRIで『ヘルニアですね。手術も視野に入れたほうがいいかもしれません』って言われて、頭が真っ白になって。
『建設業だから、休んだら収入なくなる…家族どうしよう』って、夜も眠れませんでした。でも職場の先輩が『ポポの木に行ってみろ。俺も腰痛で助けてもらった』って教えてくれて。
最初は『整骨院で本当に治るのかな…』って不安だったんですが、ハイボルトっていう電気治療を受けたら、その日のうちに痛みが半分くらいになって。『これなら…もしかして』って希望が見えました。3週間で仕事に復帰できて、2ヶ月後には重い荷物も持てるようになって。先生に教えてもらった『体の使い方』を意識したら、前より楽に働けてます。本当に感謝してます。"
主訴:
立ち仕事で腰痛が慢性化。夕方になると右足がしびれて歩けなくなる。整体に通っても改善せず、整形外科で腰椎椎間板ヘルニアと診断。子供の抱っこもできない。
施術内容:
AI姿勢分析で反り腰を発見、骨盤矯正と深部整体で姿勢改善、立ち方・歩き方指導、自宅でできるストレッチ指導
経過:
2週間で夕方のしびれが軽減、1ヶ月で8時間立ち仕事ができるように。3ヶ月後には子供を抱っこしても痛みなし。現在は月1回のメンテナンス。
"販売の仕事で1日8時間立ちっぱなしで、夕方になると右足がしびれて歩けなくなるんです。子どもを抱っこしたくても『痛い…』って言っちゃって、子どもが悲しそうな顔するのが辛くて。
整体とか色々試したんですが、その場しのぎで…『もうこれが普通なのかな』って諦めかけてたんです。でもママ友が『ポポの木、AI姿勢分析やってくれるらしいよ』って教えてくれて、『AIって何?』って思いながら予約しました。
そしたら画面で自分の姿勢を見せてもらって、『こんなに反り腰になってたんだ…』ってびっくりして。先生が『立ち方を変えるだけで楽になりますよ』って言ってくれて。最初は『立ち方で変わるの?』って半信半疑だったんですが、2週間くらいで夕方のしびれが減ってきて。1ヶ月後には子どもを抱っこしても平気になって、『ママ、もう痛くない?』って言われたとき、泣きそうになりました。本当にありがとうございます。"
主訴:
10年以上前から慢性的な腰痛があり、最近急に悪化。整形外科でL5/S1腰椎椎間板ヘルニアと診断。両足のだるさと夜間の痛みで眠れない日が続く。
施術内容:
ハイボルト療法で夜間痛を緩和、深部整体で長年蓄積した筋緊張をリリース、骨盤矯正で姿勢を整える、日常動作指導(立ち上がり方、物の持ち方)
経過:
1週間で夜間痛が軽減、3週間で日常生活の痛みが半減。2ヶ月後にはパートの軽作業も問題なくこなせるように。「年齢のせい」と諦めていたが、今では孫と遊べるまでに回復。
"10年以上前から腰痛はあったんですが、『歳だから仕方ない』って思ってたんです。でも最近急に悪化して、夜も痛くて眠れなくて。整形外科で『ヘルニアですね』って言われて、『もう60過ぎてるし、治らないよね…』って諦めてました。
娘が『お母さん、一度整骨院行ってみたら?』って勧めてくれて、『でももう歳だし…』って言ったら、『年齢は関係ないって書いてあるよ』って。それで半信半疑で来たんです。
先生が『年齢は関係ないですよ。体は変わりますから』って言ってくれて、その言葉に救われました。施術を受けて1週間で夜の痛みが楽になって、『あ、本当に変わるんだ』って。3週間で日常生活も楽になって、2ヶ月後にはパートの仕事も問題なくできるようになって。今では孫と公園で遊べるまでになりました。諦めずに通って本当に良かったです。ありがとうございました。"
主訴:
荷物の積み下ろし中に「バキッ」という音とともに激痛。その場で動けなくなり救急搬送。大和市の病院でMRI検査を受け、L4/L5腰椎椎間板ヘルニアと診断され、手術を勧められたが仕事を休めず、大和市内でヘルニア治療ができる整体を探して相談に来院。
施術内容:
急性期はハイボルト療法で激痛を緩和、回復期に連動性アプローチで腰への負担を分散、EMSで体幹強化、荷物の持ち方・長時間運転時の姿勢指導
経過:
3日で激痛から鈍痛に変化、2週間で歩行可能に。1ヶ月で軽い荷物なら持てるようになり、2ヶ月後には仕事に完全復帰。現在は週1回のメンテナンスで再発予防中。
"荷物を積み下ろししてたら『バキッ』って音がして、その場で動けなくなって。救急搬送されて、病院で『ヘルニアです。手術も考えましょう』って言われて、『え、手術?』って。配送の仕事だから1ヶ月も休んだら…って考えたら絶望しました。
でも先輩が『まず整骨院行ってみろ。手術は最後の手段だ』って言ってくれて。正直『整骨院で何とかなるの?』って思いましたけど、藁にもすがる思いで予約しました。
ハイボルトっていう電気治療を受けたら、3日で激痛が鈍痛になって。『あ、これなら…』って思えて。2週間で歩けるようになって、1ヶ月で軽い荷物なら持てるようになって。2ヶ月後には仕事に完全復帰できました。先生に『荷物の持ち方』とか『運転中の姿勢』とか教えてもらって、『ああ、今までこんな無理な使い方してたんだ』って気づけたんです。今は週1回メンテナンスに通ってますが、以前より安心して仕事できてます。本当にありがとうございました。"
※効果には個人差があります。上記は一例です。
📞 無料相談はこちら比較項目 | 病院 (整形外科) |
マッサージ・ リラクゼーション |
一般的な整体院 | ポポの木整骨院 |
---|---|---|---|---|
アプローチ | 画像診断中心 投薬・注射 |
表層筋の リラクゼーション |
患部中心の 施術 |
7タイプの姿勢分類 AI姿勢分析併用 全身バランス調整 |
対象となる筋肉 | - | アウターマッスル (表層筋)のみ |
浅層〜中層筋 |
インナーマッスル (深層筋・体幹コア) トリガーポイント除去 筋肉の活性化 |
姿勢へのアプローチ | 基本的になし | なし | 部分的な矯正 |
頸椎・胸椎・腰椎 3箇所の矯正 脊椎全体のバランス調整 |
セルフケア指導 | 基本的な 生活指導のみ |
なし | 簡単な ストレッチ指導 |
マッケンジー体操 体幹トレーニング 筋膜ストレッチ 段階的な指導 |
再発予防 | 薬での対症療法 | なし | 限定的 |
EMS体幹強化 自重トレーニング 体質改善まで |
効果の持続性 | 一時的 | その場限り | 短期的 |
根本改善により 長期的効果 |
当院では、AI姿勢分析×深部整体×先進機器を組み合わせた統合的アプローチで、
ヘルニアの根本原因である「姿勢の歪み」と「体の使い方のクセ」を段階的に改善していきます。
当院独自のAI姿勢分析システムにより、あなたの体の歪みを数値化。7タイプの姿勢パターンから、ヘルニアを引き起こしている根本原因を特定します。
強い痛みやしびれがある急性期には、ハイボルト療法で神経の興奮を鎮めます。痛みを我慢せず、まず楽になることが回復の第一歩です。
当院の深部整体は、アウターマッスル(表層筋)だけでなく、インナーマッスル(体幹深層筋)にアプローチ。トリガーポイント(筋肉の痛みの引き金点)を丁寧にリリースし、腰だけでなく、股関節・胸椎・頸椎の連動性を取り戻します。
骨盤矯正では、頸椎・胸椎・腰椎の3箇所を同時に調整。脊柱全体のバランスを整えることで、腰椎への負担を根本から軽減します。
痛みが落ち着いたら、EMSトレーニングで体幹を強化。自分で鍛えにくいインナーマッスル(深層筋)を効率的に活性化し、再発しない体を作ります。
日常生活での体の使い方を変えなければ、再発のリスクは残ります。あなたの生活スタイルに合わせた実践的な指導を行います。
ヘルニアは「椎間板が飛び出した」という結果であり、その背景には姿勢の歪み、インナーマッスルの筋力不足、トリガーポイントの蓄積、体の使い方のクセという複合的な原因があります。
そのため、痛みを取るだけでなく、AI分析→急性期対応→トリガーポイント除去→姿勢矯正→インナーマッスル強化→セルフケアという段階的なアプローチで、体の自然治癒能力を最大限に引き出すことが不可欠なのです。
当院では、これら全てを一貫して提供できる体制を整えています。
ヘルニアをご自身で正そうとしても中々難しいものです。
来院が難しい時はマッケンジー体操などで解消することをお勧めしますが、
根本的な改善には専門的な施術と段階的なアプローチが必要です。
関連ページ: 深部整体について詳しく見る | EMSトレーニングについて | 連動性アプローチとは?
「大和市の病院で腰椎椎間板ヘルニア・頸椎椎間板ヘルニアと診断され、手術しかないと言われた」
「大和市内の整体に通っても改善しない」
そんなお悩みをお持ちの方こそ、大和市の当整体院にご相談ください。
営業時間:月〜土・祝日 9:00-22:00|定休日:日曜
岡田整形外科(現在は岡田病院)に3年勤務後、大和市の高座渋谷にポポの木整骨院を開業
経験年数20年以上
大和市で腰椎椎間板ヘルニア・頸椎椎間板ヘルニアなど腰痛治療を専門に、延べ10万回以上の施術実績
「患者さんの不安を取り除くことです。大和市の病院で腰椎椎間板ヘルニアや頸椎椎間板ヘルニアと診断されると『手術しかない』と思われがちですが、 実際は保存療法で改善するケースがほとんど。大和市で20年以上ヘルニア治療に携わる中で、まずは正しい知識をお伝えし、 希望を持っていただくことから始めています。」
「当院では、痛みのある部位だけでなく、全身のバランスを見て施術します。 AI姿勢分析と手技を組み合わせることで、根本原因を特定し、再発しない体づくりを目指しています。」
「諦めないでほしいということです。20年間で多くのヘルニア患者さんを見てきましたが、 適切な施術と生活指導により、必ず改善の道筋が見えてきます。一緒に頑張りましょう。」
約80%の方が3〜12ヶ月で自然吸収されると報告されています(日本整形外科学会)。人間の体には自然治癒能力が備わっており、適切な環境を整えることで、体は自ら回復していきます。ただし、痛みやしびれの管理、再発予防のためには適切な施術とケアが重要です。
多くの場合、保存療法で改善が見込めます。手術が必要なのは、膀胱直腸障害(排尿・排便障害)がある場合や、3ヶ月以上の保存療法で改善しない重度の麻痺がある場合など、ごく一部です。
はい、可能です。当院では病院と連携し、リハビリ・整骨施術を併用することができます。MRI画像や診断書をお持ちいただければ、より適切な施術プランをご提案できます。
症状により異なりますが、多くの方が2週間〜2ヶ月で改善を実感されています。急性期(強い痛み)は1〜2週間、慢性化した症状は2〜3ヶ月程度が目安です。ただし、完全に再発しない体づくりには3〜6ヶ月程度かかることもあります。
急性期(受傷から2週間以内)の症状は健康保険が適用される場合があります。慢性的な症状や予防目的の施術は自費診療となります。初回カウンセリング時に詳しくご説明いたします。
特に年齢制限はありません。10代から80代まで幅広い年齢層の方にお越しいただいています。年齢や体力、症状の程度に応じて施術内容を調整いたしますのでご安心ください。
はい、受けられます。急性期の強い痛みにはハイボルト療法など、痛みを伴わない施術から始めます。無理な施術は行いませんので、痛みの程度を正直にお伝えください。
画像では映らない筋膜や関節の機能異常が原因の場合があります。AI姿勢分析と専門検査で詳しく原因を調べることができます。このようなケースでも当院の施術で改善される方は多くいらっしゃいます。
専用駐車場はございません。院の前のツルハドラッグのコインパーキングや周辺のコインパーキングをご利用ください。高座渋谷駅西口から徒歩3分の好立地です。
初回は問診・検査を含めて60〜90分程度、2回目以降は30〜45分程度です。症状や施術内容により前後することがあります。
はい、完全予約制です。お電話(046-267-1130)またはLINEからご予約ください。当日予約も可能ですが、混雑状況によりお待ちいただく場合がございます。
動きやすい服装でお越しください。ジーンズやスカートでも施術は可能ですが、着替えをご用意しております。お気軽にお申し付けください。
はい、各種クレジットカード、PayPayなどのキャッシュレス決済に対応しております。
必須ではありませんが、MRI画像や診断書があれば、より正確な状態把握ができます。お持ちの方はご持参ください。
初期は週2〜3回、改善に伴い週1回→2週に1回→月1回のメンテナンスと段階的に減らしていきます。症状や回復状況により個別にご提案いたします。
整形外科や当院では、神経学的検査を行い、どの神経が圧迫されているかを特定します。主な検査は以下の通りです:
🔷 主な神経学的検査
【1】SLR(下肢伸展挙上)テスト(腰椎ヘルニアの確認)
仰向けで寝た状態で、膝を伸ばしたまま足を持ち上げます。70度以内でお尻から太もも裏、ふくらはぎに痛みやしびれが走る場合、坐骨神経が圧迫されている可能性があります(L4/L5、L5/S1ヘルニアに多い)。
【2】FNS(大腿神経伸展)テスト(上位腰椎ヘルニアの確認)
うつ伏せで寝た状態で、膝を曲げて足を後ろに持ち上げます。太もも前面に痛みが走る場合、大腿神経が圧迫されている可能性があります(L3/L4ヘルニアに多い)。
【3】深部腱反射(DTR)
ハンマーで膝やアキレス腱を叩き、反射の強さを確認します。反射が弱い・消失している場合、神経圧迫が疑われます。
✓ 膝蓋腱反射(膝を叩く)→ L3/L4神経
✓ アキレス腱反射(アキレス腱を叩く)→ L5/S1神経
【4】知覚検査
足や手の特定部位の感覚を確認します。しびれや感覚の鈍さがある場合、その部位に対応する神経が圧迫されている可能性があります。
【5】筋力検査(MMT: Manual Muscle Test)
特定の筋肉の力を調べます。筋力低下がある場合、その筋肉を支配する神経が圧迫されている可能性があります。
✓ つま先立ちができない → S1神経(アキレス腱・ふくらはぎ)
✓ かかと歩きができない → L5神経(足首・すね)
✓ つま先を上げる力が弱い → L4/L5神経
💡 当院での対応
当院では、これらの神経学的検査とAI姿勢分析を組み合わせて、どの神経がどの程度圧迫されているか、また姿勢の歪みがどう影響しているかを詳しく調べます。重度の神経症状が疑われる場合は、整形外科でのMRI検査をご案内いたします。
はい、椎間板ヘルニアが発生した場所(椎間板のレベル)によって、痛みやしびれが出る部位は異なります。これは、それぞれの神経が支配する体の領域(デルマトーム)が決まっているためです。
🔷 腰椎椎間板ヘルニアの症状が出る部位
【L3/L4ヘルニア】(L4神経根圧迫)
✓ 太もも前面に痛みやしびれ
✓ 膝の内側に違和感
✓ 膝を伸ばす力が弱くなる
✓ 膝蓋腱反射(膝反射)が弱くなる
【L4/L5ヘルニア】(L5神経根圧迫)★最も多い
✓ お尻から太もも外側、すね、足の甲に痛みやしびれ
✓ 親指(足)の感覚が鈍い、力が入らない
✓ つま先を上げる(足首を背屈する)力が弱くなる
✓ かかと歩きができない
【L5/S1ヘルニア】(S1神経根圧迫)★2番目に多い
✓ お尻から太もも裏、ふくらはぎ、足の裏・小指側に痛みやしびれ
✓ 足の小指の感覚が鈍い
✓ つま先立ちができない、ふくらはぎの力が弱い
✓ アキレス腱反射が弱くなる
🔷 頸椎椎間板ヘルニアの症状が出る部位
【C5/C6ヘルニア】(C6神経根圧迫)★最も多い
✓ 首から肩、上腕外側、親指側に痛みやしびれ
✓ 親指の感覚が鈍い
✓ 手首を反らす力が弱くなる
【C6/C7ヘルニア】(C7神経根圧迫)★2番目に多い
✓ 首から肩、上腕後面、中指に痛みやしびれ
✓ 中指の感覚が鈍い
✓ 腕を伸ばす力、握力が弱くなる
【C7/T1ヘルニア】(C8神経根圧迫)
✓ 首から肩、上腕内側、薬指・小指に痛みやしびれ
✓ 小指の感覚が鈍い
✓ 握力が著しく低下
💡 当院での評価
当院では、AI姿勢分析と神経学的検査を組み合わせて、どの椎間板レベルでヘルニアが起きているか、どの神経が圧迫されているかを詳しく評価します。症状の部位から逆算して、根本原因を特定し、最適な施術プランをご提案いたします。
「MRIでヘルニアが見つかったけど、症状が一致しない」というケースもあります。その場合、ヘルニア以外の原因(筋膜の緊張、トリガーポイント、姿勢の歪み)が関与している可能性があり、当院の得意分野です。
〒242-0023
神奈川県大和市渋谷5丁目37−9 ekinia102
小田急江ノ島線「高座渋谷駅」西口徒歩3分
月曜日〜土曜日・祝日 | 9:00 - 22:00 |
日曜日 | 定休日 |
現金、各種クレジットカード、PayPay