顎関節症|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

顎関節症

【もくじ】

Q&A

Q: なぜ顎関節症の症状が発生するのですか?

A: 顎関節症は、主に20代から40代の女性に多く見られ、顎の動きに関連する症状が現れます。具体的な症状には、顎を動かす際に音がする、口が開かない、開きにくい、耳の不快感、耳鳴り、首肩のこり、目の奥の痛み、睡眠障害、食欲不振などが含まれます。顎関節症の原因は、筋肉によるものと関節円板(関節のクッションの役割)または顎関節の変形によるものがあります。これらは食生活が関係していると言われています。柔らかい食べ物を好む傾向があり、かむ力が低下し、顎の筋力が低下することが原因とされています。また、頚椎の歪みや姿勢の問題も関連していることがあります。

Q: 顎関節症の症状から抜け出すためにはどうすれば良いですか?

A: 顎関節症の症状を緩和するためには、以下のポイントに注意することが重要です。

硬い食べ物を避け、柔らかい食事を摂る。
歯を食いしばる癖がある場合、気が付いたら口を開いて深呼吸をする。
姿勢を改善し、特に顎を前に突き出す姿勢を避ける。
肩や首に無理な力を加えないようにリラックスする。
首肩のセルフケアを行う。

Q: 顎関節症を放置するとどのようなリスクがありますか?

A: 顎関節症を放置すると、口を開けるのが難しくなり、さまざまな症状が引き起こされる可能性があります。これには頭痛、首肩のこり、背中の痛み、耳鳴り、目の痛み、睡眠障害などが含まれます。顎の筋肉や首の筋肉が収縮し、全身の調子に悪影響を及ぼすことがあるため、早期の対処が必要です。

Q: 当院で行っている施術法は何ですか?

A: 高座渋谷ポポの木整骨院では、顎関節症の治療において、頚椎の歪みと背骨・骨盤が関連があると考えています。頚椎の歪みは、顎関節の動作にトラブルの原因になると考えられています。実際に来院される患者には、首肩のこりだけでなく、背骨や骨盤の歪みも見受けられます。したがって、まず頭蓋骨や首肩の調整、骨盤矯正を行い、全身の調整を行います。その後、整体を行い、身体の痛みを緩和し、自律神経にアプローチして精神的または身体的なストレスを緩和します。カウンセリングと検査を通じて根本的な原因を特定し、適切な治療を提供しています。

執筆者:柔道整復師あん摩マッサージ師 院長 大岡 統

当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。