交通事故・むち打ち

- 事故に見舞われ、翌日から痛みで首を動かすことができない。
- 軽い打撲と認識していたが、痛みやコリが徐々に強くなってきた。
- 目の疲れやめまいなどが激しく、医師に後遺症と言われた。
- 事故後、段々と腕の力が入らなくなってきた。
- 医療機関では骨に異常なしと診断され、湿布だけを渡された。


むち打ちとは?|大和市、高座渋谷で交通事故なら高座渋谷「ポポの木整骨院」
主に交通事故などにより体に強い衝撃が加わった際に生じる症状で首がむちのようにしなることからむち打ちと呼ばれています。
筋肉に炎症が起きたり、頚椎に歪みが生じるので、頚椎捻挫とも言います。
むちうちは、骨に異常が見つからずレントゲンでは判断でないため、病院では診断されないこともあります。
また、ダメージを受けてすぐではなく、数日経ってから症状が現れるのも特徴で、受診した時は痛みがなく見逃されることもあります。
事故後に軽度に感じてもお身体には大きな損傷があることが多く、処置が送れると症状が慢性化してしまい、頭痛や肩こり、お身体のだるさなど後遺症が残る可能性があるので早めに受診して下さい。
むち打ちの原因とは?|大和市で交通事故なら高座渋谷「ポポの木整骨院」
頸の組織を損傷すると、骨や筋肉、血管、神経などが多数あるため、
様々な症状が現れます。
例えば、背骨の周辺に存在する神経は腕や肩に向けて通っているため、手や指などが麻痺する危険もあります。
また、衝撃により首の骨がズレてしまうことで、全身に不具合が発生することも少なくありません。
また、自律神経は背骨を介して広がっており、自律神経失調症を招く危険もあるのです。
むち打ちは、初期症状は一般的には以下のどれかが当てはまります。
・首肩の痛みや違和感
・頭痛や吐き気
・食欲不振
・耳鳴り
・めまい
むち打ちは、身体の痛みだけでなく、自律神経症状を引き起こされることがあります。
その中の1つにバレリュー型と呼ばれるものがあります。
バレリュー型について
バレリューとは交通事故で交感神経が刺激されて自律神経症状(頭痛や吐き気、耳鳴り、不快感)などの症状が引き起こされたものです。
当院の治療方針|大和市、高座渋谷で交通事故のむち打ちなら「ポポの木整骨院」
医療機関でレントゲンやMRI検査を実施しても、骨以外の異常はなかなか見つかりません。そのため、ほとんどの方が湿布や痛み止めを処方され、その場しのぎの処置となっていることが多いのです。
また、症状がでている方でも検査で異常が見つからないと「そのうち治まるだろう」と考え、治療が疎かにする方も少なくありません。
しかし、むち打ちは放置していると後遺症が残ってしまう危険があるため、当院では適切な治療を施していきます。初期の段階で骨に対して的確なアプローチを施せば、後遺症が残る危険はほとんどなくなります。
また、むち打ちはすぐに治療を実施しないと、保険の適用範囲から外れてしまうケースもあるため、注意が必要です。
事故に見舞われた方は治療費以外にも通院費や慰謝料などを請求することが可能です。
しかし、事故後すぐに治療を始めないと、保険会社はむち打ちが原因の症状と認めないケースがあるのです。当院では治療だけに限らず、弁護士と連携し保険手続きのサポートも行い、安心して治療を受けていただくことができます。
事故に遭われた方は、交通事故治療に精通した経験豊富なスタッフが所属する当院に、一度ご相談ください。
関連記事