スタッフブログ
首肩腕の痺れの原因と対処法|大和市高座渋谷ポポの木整骨院
こんにちは、大和市の高座渋谷にあるポポの木整骨院です。
首肩腕のしびれの原因は
頚椎の周りの神経が腕神経叢といって肩を通り腕そして指先までい
今回はこれらのしびれの原因と
改善法を書きますね。
【首から腕や手にかけてしびれを起こす要因】
1.脳及び脊髄の疾患
脳梗塞、くも膜下出血、脊髄損傷など
2.頸椎及び頸椎椎間板の加齢
頸椎症、椎間板ヘルニア、靭帯が固くなる
3.腕神経叢の圧迫
頚椎、鎖骨周りや腕から指先までの神経
4.筋筋膜性疼痛
首肩こり・硬結
【首〜腕や手のしびれる原因とは】
頸椎に異常が起こって
頸椎内の神経や脊髄が圧迫することでしびれが起きる
原因になります。
病気以外は頚椎や手や腕肩の神経に問題があり、コリ
靭帯の癒着などで血流障害により引き起こされます。
【手も指、肘から下が痺れる原因】
手や腕の末梢神経が障害されてしびれが起きます。
肩から腕の疲労、手の酷使、お怪我、不良姿勢
で末梢神経を刺激してしびれが起きます。
腕、肘から手にかけてのしびれのほとんどが姿勢の悪さや動作の癖
姿勢の悪さや無理な動作は背骨や骨盤の歪みを引き起こし、神経を
重症化する前の
早期改善が重要です。
【大和市高座渋谷ポポの木整骨院の痺れの予防・対策】
日常生活の姿勢や動作が根本的な原因なので
姿勢の悪い人はストレッチをして筋肉をほぐしたり、
高座渋谷ポポの木整骨院の治療法
痺れを改善するだけでなく、
当院では、
【猫背】や【巻き肩】や【骨盤が倒れる】のは
【腹筋】、【背中の筋肉】、
【胸の筋】、【お尻の筋肉」に対して刺激を
加える事で筋緊張を緩め姿勢を
整えることができます
猫背、巻き肩、骨盤後傾の原因
・骨盤の後傾‥真っ直ぐ立てない、背中を丸めた姿勢になる。
・腹筋‥腹筋が緩むと前屈みの姿勢をとりやすくなる。
・背筋‥背部の筋肉が弱ると姿勢を維持できない。
・胸筋‥胸筋の筋肉が弱ると巻き肩になる。
【骨格の歪み】があると再発してしまうので
猫背矯正、骨盤矯正を行います。
大和市高座渋谷ポポの木整骨院の痺れの治療
当院では首から腕や手にかけてのしびれの改善だけでなく
しびれの元を改善する根本改善を目指しています。
しびれの箇所や周囲を診るだけでなく身体全体を診て
治療していきます。
・骨盤矯正
矯正といってもボキボキする骨盤矯正ではなく。
臀部、太もも裏側ついている【梨状筋】という筋肉を
ストレッチと骨盤全面についている腸腰筋にストレッチを加える事
骨盤矯正を矯正して、骨格の歪みを整えます。
・深部整体
筋・筋膜に圧刺激伸長刺激を加えて、
・ハイボルト治療
筋肉の深層部に存在し、
筋緊張の原因を探し出し、その中のトリガーポイントを正確に
突き止め、その部分に特殊電気治療を行ないます。
心地よい電気の刺激によって血液の流れを良くすることで、
過敏になっていた神経が正常な状態に回復していきます。
当院は痛みの原因だけでなく深層部まで緩め、骨格を整える治療を
行うことで【負担のかからない疲れづらい身体】を
患者さんと共に一緒に改善していきます。
どんな些細なお困り事でも構いません。
スタッフ一同お待ちしております。