産後の腰痛

・妊娠中から産後にかけて、腰の痛みがおさまらない。
・赤ちゃんを抱っこする時、腰の痛みをがまんしている。
・あおむけで寝るとき腰がいたい
・寝返りをうつとき腰が痛い

産後の腰痛とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
妊娠中から産後は腰痛が発生しやすいです。
それはなぜでしょか?
1番多い原因は「反り腰」です。
発生機序はご存じですか?
ホルモンの分泌→骨盤が外側に開く→骨盤が前に倒れる→腰が上半身のバランスをとって反ってしまう。
となります。
産前産後の腰痛の原因のホルモンとは?
「リラキシン」という生理前や妊娠3ヶ月をすぎると分泌される卵巣ホルモンの影響です。
そのホルモンは関節を緩める作用があり、骨盤や腰の関節が緩むことでその周りの筋肉に負荷がかかり、骨盤や腰の歪み、痛みの原因になります。
また出産の時に恥骨結合をゆるめる為、恥骨のまわりの筋肉に強い負担がかかるようになり、恥骨痛の原因になります。
骨盤が外に開いた状態は、お腹の脂肪も内臓もゆるんだ状態になります。
想像できましたか?
次に骨盤が前に傾いた状態はお腹の脂肪も重力で下にぶら下がり、内臓も下垂した状態でポッコリお腹が発生します。
坐骨を後ろに突き出した状態になります。
そのため、反り腰とは
ポッコリお腹+出尻+腰がそる状態です。
この状態が続くことにより腰痛や骨盤の痛みが発生します。
ケース事に考えてみましょう。
・産前の場合
妊娠中はお腹のあかちゃんが大きくなるにつれ
重心が前にいき、お腹を突き出した反り腰になる。
・産後の場合
抱っこや授乳による前屈みの姿勢で耐える為、反り腰になる。
赤ちゃんを抱っこしているときは、腰を反ってお尻で踏ん張る姿勢をとっています。
このような姿勢は、骨盤を固めてしまい、筋肉に緊張が発生します。
この緊張がゆがみを発生させる原因になります。
産後の腰痛をほおっておくとどうなるのか?|高座渋谷ポポの木整骨院
産後は、生活が大きく一変しますよね?
そのため、腰痛を感じていてもお子様を預けられなかったりして放置してしまう方が多いのでないでしょうか?
育児をしながら、仕事をはじめている方もいるかもしれません。
ですが、ちょっと待ってください。
そのようにする事により、腰をかばうようになり、不自然な姿勢をとるようになっていませんか?
そのような姿勢は骨盤がさらにゆがんでしまいます。
骨盤の歪みがひどくなると腰痛が改善しづらくなります。
当院にはそのようなお時間のない産後のママさんも応援しています。
産後の腰痛の回復の早さにおどろかれることでしょう。
産後の腰痛・骨盤矯正は高座渋谷ポポの木整骨院にご相談下さい。
産後の骨盤のゆがみが改善しずらい理由?|高座渋谷ポポの木整骨院
産後の骨盤のゆがみは、2つの理由でなかなか改善するのがむずかしいです。
1つ目は、赤ちゃんの抱っこをや授乳で不良姿勢を作ってしまい、骨盤矯正の効果を維持をすることが難しいからです。
また出産で筋力が低下している場合は戻ってしまうことも少なくありません。
2つ目は、インナーマッスルという深層の筋肉が低下しているからです。
なぜインナーマッスルが低下するのでしょうか?
一つ目は妊娠と出産です。
もう一つは、痛みです。
腰痛の状態は腰の筋肉が緊張している状態です。
その状態は、アウターマッスルという表層の筋肉が緊張している状態です。
本来は、インナーマッスルがお身体を自由に動かしています。
アウターマッスルが優位になり、インナーマッスルが使えなくなり低下するのです。
では、どうすれば良いでしょうか?
お腹のインナーマッスルと腰のインナーマッスルを鍛えるべきです。
そうする事で過剰なアウターマッスルの亢進を抑え、腰の機能を再び呼び戻すことができます。
また、再発防止にも役立ちます。
当院にはインナーマッスルを鍛える専用マシンがあります。
ぜひ当院にお問い合わせください。
産後の腰痛は産後骨盤矯正とインナーマッスルの強化で根本改善|高座渋谷ポポの木整骨院
産後の腰痛を根本的に改善するには、先ほど述べたように骨盤だけでなく、インナーマッスルの調整をする必要があるとかんがえています。
当院独自の整体により、骨盤の動きをとり戻し、痛みの改善にアプローチし、
さらにインナーマッスルを鍛えることでお身体をスムーズに動くように導くことが可能です。
また負担のかからない姿勢を指導させて頂いております。
産後の腰痛でお悩みの方は、産後専門院である当院にお越しください。