自律神経失調症

・疲れがとれない
・動悸がする、息苦しい
・冷え性
・頭痛
・身体のあちこちに痛みがでている

自律神経とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
自律神経とは、生命を維持する大切な役割をしています。
呼吸、内臓、排せつ、血液循環、ホルモンの分泌、血圧、血糖などの調節を行います。
自律神経には交感神経と副交感神経があります。
交感神経が働くと、瞳孔が開き、血圧が上昇し、お身体が動きやすい状態になります。
一方、副交感神経が働くと、休息や睡眠などリラックスした状態になります。
また消化などは活性化します。
この二つがバランスをとっていることで、健康でいられます。
自律神経のバランスを崩すと?|高座渋谷ポポの木整骨院
交感神経が適度に働けば、意欲的に生活ができます。
しかしながら、過剰に働くと以下の症状がでてきます。
疲れ・だるさ・不眠・血圧上昇・めまい・食欲の低下・味覚障害・耳鳴り・便秘・下痢・生理痛・生理不順
自律神経失調症になると
筋肉
肩こり・腰痛・痺れ・関節の痛み
自律神経
冷え症・ほてり・動悸・頭痛・耳鳴り
消化器
便秘・下痢・食欲低下
精神
落ち込む ねむれない かなしくなる 不安になる
感覚
むずむず病 過敏 痺れ
皮膚
アトピー
自律神経失調症から抜け出すためにはどのような施術が必要か?|高座渋谷ポポの木整骨院
「脊柱矯正」
背骨の歪みを矯正することで神経のバランスを調整し、自然治癒能力に働きかけます。
「骨盤矯正」「内蔵調整」
不良姿勢を続けていると内臓が圧迫されうまく働くなったりします。
そのような状態は、便秘や下痢になったり、食欲が低下してしまいます。
骨盤矯正と内臓調整により、働きの改善を促します。
「頭蓋骨矯正」
頭蓋骨の調整をすることで脳せき髄液を循環を改善することで自律神経の働きを促進を促します。
「栄養」
タンパク質、ビタミン、ミネラルをとることが大切です。
当院では体組織計により不足している栄養素の分析をしています。
ご指導させていただいております。
当院の自律神経失調症の施術法|高座渋谷ポポの木整骨院
当院では、施術に計画をたてて栄養、運動、姿勢改善などをはかっています。
患者様から「身体が変化していくのを実感できた」とお喜びの声をいただいております。
全身のバランスを整え、よい生活を送ることで身体が軽くなり、より良い生活を実感できるでしょう。
原因を究明し、よりよい状態に導き、生活習慣やセルフケアなどをお伝えすることにより、全力でサポートさせて頂きます。
ぜひ、お問い合わせください。