【実は同じ?違う?】五十肩と四十肩の違いを解説します|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

「四十肩と五十肩って何が違うの?」

「私は40代だけど…これは四十肩?それとも五十肩?」

そんな疑問を持つ方は少なくありません。

実は、「四十肩」も「五十肩」も、医学的には同じ病気を指す俗称なのです。

【実は同じ?違う?】五十肩と四十肩の違いを解説します

大和市高座渋谷で五十肩と四十肩

結論:呼び方が違うだけで、同じ疾患です

正式な病名は

「肩関節周囲炎(かたかんせつしゅういえん)」

つまり、肩関節のまわりに炎症が起こる状態のことを言います。

  • 40代で発症すれば「四十肩」
  • 50代で発症すれば「五十肩」

…というように、年齢によって呼び方が変わっているだけで、

症状・原因・対処法はまったく同じです。

よくある症状(四十肩・五十肩共通)

  • 肩が突然痛くなる(特に動かしたとき)
  • 夜中や安静時でもズキズキ痛む(夜間痛)
  • 腕が上がらない、背中に手が回らない(可動域制限)
  • 着替え・洗髪・洗濯物を干すなどの日常動作が困難になる

大和市で五十肩肩が上がらない

なぜ肩に炎症が起きるの?

加齢や血行不良、姿勢の崩れ、長年の身体の使い方のクセによって、

肩関節を包む「関節包」に炎症や癒着が起こることが主な原因です。

  • 肩周囲の筋肉や腱(腱板)の柔軟性低下
  • 肩甲骨の動きの悪さ(猫背や巻き肩の影響)
  • ストレスや疲労の蓄積による自律神経の乱れ なども関係します。
  • その他、内科的疾患も関係しています。

  詳しくはこちら

  なぜ五十肩になるの?考えられる5つの主な原因

五十肩・四十肩になりにくい人の特徴

四十肩・五十肩(肩関節周囲炎)は、日頃の生活習慣や体の使い方によって、予防・発症リスクを下げることができます。ここでは、四十肩・五十肩になりにくい人の共通点をご紹介します。

肩をよく動かしている 日常的に肩関節を大きく動かす人は、関節の柔軟性が保たれ、炎症や拘縮が起きにくい傾向にあります。

例:ストレッチ、軽い運動など

適度な運動習慣がある ウォーキングや体操などで全身の血流が良好に保たれると、肩周囲の代謝も良くなり、炎症が起きにくくなります。
姿勢が良い 猫背や巻き肩などの不良姿勢は、肩関節に負担をかけ、発症の原因となります。正しい姿勢は予防の基本です。
特定の疾患がない 糖尿病や甲状腺の病気があると、五十肩を発症しやすいというデータがあります。

健康管理がしっかりできている人ほど、リスクは低くなります。

肩周囲の筋肉が柔らかく、血行が良い 筋肉の柔軟性が高く、緊張が少ない人は、血流も良く、炎症のリスクが抑えられます。

定期的なケア(整体・ストレッチ)も有効です。

こんな生活習慣が効果的!

  • 肩回し体操
  • 週2〜3回のウォーキング
  • 長時間のデスクワーク中に肩を動かす
  • 猫背にならないように意識する
  • 疲れを溜め込まず、入浴やストレッチでリカバリー高座渋谷五十肩の体操

肩こりとの違いは?

肩こり】

原因 姿勢の悪さ・長時間のデスクワーク・ストレス・運動不足などによる筋肉の疲労血行不良
主な症状 首〜肩にかけての筋肉のこり・重だるさ・鈍い痛み
特徴 痛みはあるものの、肩の可動域は保たれていることが多い

【五十肩(肩関節周囲炎)】

原因 加齢などによる肩関節の炎症(関節包や腱などの炎症)
主な症状 肩の鋭い痛み、腕が上がらない・後ろに回らないなどの可動域制限夜間痛
特徴 肩を動かすと強い痛みが出る服の脱ぎ着や髪を結ぶ動作が困難

【まとめ】

肩こり 五十肩
原因 筋肉の疲労 関節の炎症
可動域 ほぼ正常 制限されることが多い
痛みの特徴 鈍い痛み・だるさ 動作時の鋭い痛み・夜間痛
改善方法 姿勢改善・ストレッチ・温める 適切な運動療法・リハビリ・痛みが強い場合は安静や医療的対応

✔ 見分け方のポイント

  • 肩は動くけど凝っている → 肩こりの可能性が高い
  • 肩が動かない・夜もズキズキ痛い → 五十肩の可能性あり

大和市で肩こりと五十肩

どちらでも早期対応が大切!

呼び方は違っても、どちらも放っておくと「拘縮(こうしゅく)」と呼ばれる肩の硬直が進行し、回復に1年以上かかってしまうこともあります。

痛みが出たら早めに適切な処置やリハビリを行うことで、

早期改善・可動域の維持が期待できます。

少しでも気になる方は専門医に相談することをおすすめします。

ポポの木整骨院ではこう対応します

  • AI姿勢分析+カウンセリングで肩の負担の原因を特定
  • 急性期にはハイボルト療法で炎症と痛みを早期に鎮める
  • 慢性期には深部整体や筋膜リリースで拘縮を予防・改善
  • 振り子運動や壁タッチ体操など、セルフケアの指導も充実

大和市で五十肩になったら

五十肩になったら、まずは詳しい基本情報を知りたいですよね

五十肩に関するお役立ち情報や体の不調に関するヒントを多数掲載中です。

くわしくは大和市・高座渋谷で五十肩でお悩みの方へ|原因・症状・改善法をみてください。

執筆者:柔道整復師按摩マッサージ指圧師 院長 大岡 統

当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。

高座渋谷ポポの木整骨院 整体院のアクセス