猫背姿勢と悪い癖を正すために猫背矯正を受けてみましょう!!|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

スタッフブログ

猫背姿勢と悪い癖を正すために猫背矯正を受けてみましょう!!

こんにちは、大和市、高座渋谷「ポポの木整骨院」です。

 

今回のお話  「猫背姿勢と悪い癖を猫背矯正で正しましょう」

目次

猫背になる理由

スマホをいじったり、座った状態でTVを見たり、PCを操作したり。
もしくは疲れた時や怪我をした時など、様々な理由で人は猫背の姿勢を取りがちです。                                                    頭では良い姿勢を取らねばと思っていても、どういうわけか気付けば猫背の姿勢になっている事もよくありますね。
そもそも、どうして身体は「猫背の姿勢」になってしまうのでしょうか?

 

①その姿勢”が“楽”
②その姿勢が“作業効率”がいい

 

だいたいが、この2つですね。

 

①の、「身体の“楽”だから」ですが

例えば、マラソン選手が全力で走り終わった後をイメージしてくみてださい。
前屈みになり呼吸をしていませんか?                                                                                これは、からだのなかに酸素を効率よく取り入れる姿勢です。
これが、カラダがそった状態で呼吸をおこなうと作業効率が悪くなり、苦しい姿勢になります。
それだけでなく全身に酸素がカラダにいき届きません。これを機能姿勢といいます。
マラソン全力で走ったら、どんな姿勢になるか体感できると思います。

 

お腹が痛い時も同じです。無意識に背中を丸めて 身体を折りたたむように前屈みになります。                                              これは、その腹部を守ろうとしているカラダの防衛姿勢なわけですね                                                                   ボディーに強い一撃を食らった時もそうですが、その時その時に適した姿勢があります。                                                          同様に、右膝が痛ければ人は体重を左側にかけて身体が斜めに傾き、痛い所は動かさないようカラダは無意識に調整します。                                      左肩が五十肩などで痛くて挙がらないのであれば、肘や背中など周りを代償的に上げる事で補おうとします。

 

それでは、
どこも痛くない状況で
スマホを座って見ている時                                                                               背中が丸まって猫背姿勢になってしまうのは何故でしょうか?

 

それは、一部の筋肉を使い一部の筋肉が使わなくなり
体幹のインナーマッスルなどが楽をする為です。

 

一部の筋肉たちが楽をする為に、他の筋肉達が強い負担を強いていると言う事に他なりません。                                              いわば、一部の筋肉が休んで仕事を放棄してる状態なのです。                                                                仕事量の多いがんばり屋の筋肉と仕事量の少ないなまけものの筋肉がいるのです。仕事の分配は必要ですね。                                                 余りに仕事のが多すぎると人も筋肉も悲鳴をあげます。

 

良く言えばどこかの筋肉が「かばって頑張って貰っている」わけですが、何処も痛くないのであればそれはただサボっているだけかもしれません
一部の筋肉にとっては良い姿勢ですが、その他大勢の筋肉が揃って負担大なので、トータルとして見ればやはり悪い姿勢ですね。

猫背を放置すると

ただし、実際の問題点は                                                                           その姿勢をずーっと長く続けてしまう事です。
短い時間で筋肉たちが相互にかばい合うのならいいですが                                                                     長い時間一方的に楽をする側と大変な側が分かれて、その時間が続いてしまう事が血行を悪くしてしまい痛みやコリを作ってしまう最大の要因なのです。

では、②の方はどうでしょうか?

 

例えば、PCなどのデスクワーク作業ですね。                                                                           PC作業で集中して効率を良くしようと考えたなら                                                                              必然的にモニターを見る為に顔や頭が前に出て、細かい指先の動きを必要とする為に背中の肩甲骨辺りはガチッと固定されます。

 

結果的に、重い頭が前に出て体幹上から外れるので首が強大な負担を強いられ                                                           その頸部にある自律神経がダメージを受け、猫背の姿勢になり背中や肩甲骨が固まってしまうのでコリや血行&リンパの鬱滞を招きます。

そして、肩こりや腰痛を引き起こしてしまいます。

作業効率は良くなるものの、身体には悪影響大ですね。
どちらを優先するかの話になるわけですが、つい作業効率を選んでしまいがちのようです。

 

こうして、二つの理由から悪姿勢なのです。

身体全体をトータルで見た時に                                                                       本当の意味で”良い姿勢”をつくりましょう。

是非猫背矯正や骨盤矯正を整骨院で受けてみることをお勧めします。

猫背矯正や骨盤矯正とは骨格の歪みを整え正しい姿勢に導いてくれます。

大和市にある高座渋谷ポポの木整骨院でも良い姿勢の指導を行っていますのでご相談ください。

猫背矯正 初回3500円~

骨盤矯正 初回 3500円~

ポポの木整骨院

電話 046-267-1130

大和市渋谷5-37-9 102