スタッフブログ
耳鳴りの原因はストレスから
【耳鳴りについて】
こんにちは! 大和市高座渋谷「ポポの木整骨院」です。
今日は、耳鳴りについておはなしします。
皆さんは、ある日突然、耳の中から「ザー」とか「ジーン」とか「キーン」といった音が聞こえたことはありませんか?
耳鳴りには、外の音を聴く外覚的耳鳴りと自覚的耳鳴りがあります。
周りでは全く音がしていないのに、自分だけに音が聞こえる症状を「自覚的耳鳴り」といいます。原因として考えられることは、加齢、疲労、ストレス、血圧異常などです。
また、外覚的耳鳴りは他人にも聞こえるもので、原因として考えられることは、血管の音など体で発生しているもの、腫瘍、筋性、骨などです。
耳鳴りはストレスが引き金になり、放置してしまうと、うつや不安など日常生活に支障をきたしてきます。
最初は小さな音でたいしたことがなくても、意識しすぎるとストレスとなります。その状態が続くと、慢性的な耳鳴りになってしまう可能性があります。耳鳴りをあまり気にしすぎないということも大切です。
また、耳鳴りは仕事や人間関係による精神的ストレスや睡眠不足、身体的ストレスなど様々な原因で発生しますが、ストレスをためないことが改善につながることもあります。
耳鳴りは、ストレスからくるものが多い為、全身調整の施術を受けることをお勧めします。
当院では、耳鳴りがいつから、どのように発生したかなどの因果関係を明確することは当然ですが、一見すると関係がなさそうな姿勢、筋肉、生活習慣、栄養なども聞いて根本的な原因を検査していきます。
耳鳴りが始まった時期を伺い、どういう音なのか、どういう時に強くなるかなどをカウンセリングして、栄養や骨格のゆがみなども検査していきます。
私達の体は自律神経によってバランスがとれています。
強いストレスがかかると自律神経のバランスが崩れてしまいます。
当院では、自律神経のバランスが崩れることで耳鳴りが発生すると考えています。
深部整体という手技を用いて背骨×頭蓋骨調整で自律神経を調整して、早期回復、再発防止を促します。
辛い症状でお悩みの方は、大和市高座渋谷「ポポの木整骨院」にご来院ください。