立ち方ひとつで腰痛解消!今すぐ実践できる正しい姿勢のポイント|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

スタッフブログ

立ち方ひとつで腰痛解消!今すぐ実践できる正しい姿勢のポイント

立ち方ひとつで腰痛改善!今すぐ実践できる正しい姿勢のポイント

柔道整復師 按摩指圧マッサージ師 高座渋谷ポポの木整骨院院長:大岡 統

最終更新日:2024/09/09

本ブログは2024年9月9日に最新の情報に更新しました

【目次】

 

皆様、こんにちは!高座渋谷ポポの木整骨院です。

腰痛の原因には立ち姿勢が関係していることをご存知ですか?

立ち姿勢が崩れていると腰にも負担がかかり腰痛へと繋がります。

逆を言えば日常的な姿勢を正す事で予防する事が出来ます。

 

今回は腰痛予防のための日常的な立ち方を詳しく説明していきます。

腰痛になりやすい立ち方とは?その特徴と原因

立ち姿勢で腰痛になっている人の画像

腰痛を引き起こす立ち方には共通の特徴があります。

以下のような姿勢は、腰に負担をかけやすく、腰痛の原因となります。

  • 猫背
  • 反り腰
  • 片足重心
  • お腹を突き出す
  • 頭を前に突き出す

ひとつずつ説明していきます。

 

・猫背

 

猫背は、背中の筋力不足や長時間の前傾姿勢が原因で起こります。

特にデスクワークやスマートフォンを長時間使うことで、自然と肩が前に出て背中が丸まってしまいがちです。

この姿勢が続くと、背中や腰の筋肉に負担がかかり、血行不良や筋肉の緊張を引き起こして腰痛に繋がります。

 

・反り腰

 

反り腰は、腰の筋肉が緊張したり、骨盤が前に傾いてしまうことが原因で生じます。

妊娠中の女性や、ヒールの高い靴を履いている場合など、骨盤が前に傾きやすい状況が反り腰を悪化させることがあります。

この状態では、腰椎が過度に反ってしまい、腰の筋肉に過剰な負担がかかりやすくなります。

 

・片足重心

 

片足に重心をかける癖があると、体のバランスが崩れ、片方の腰や足に過度な負担がかかります。

これが長時間続くと、骨盤が歪んだり、筋肉のバランスが悪化して腰痛を引き起こす原因になります。

また、片足重心で立つことが日常的な癖になっている人は、腰だけでなく膝や足首にも負担がかかりやすくなります。

 

・お腹を突き出す

 

お腹を突き出すような姿勢は、腹筋が弱いことが原因で起こります。

特に、腰を反る姿勢が習慣化していると、お腹を前に突き出すような姿勢になりやすく、腰に負担がかかります。

また、腹筋の力が弱いと骨盤が前に傾きやすくなり、これも腰痛の原因になります。

 

・頭を前に突き出す

 

頭が前に突き出る姿勢は、首や肩の筋肉のバランスが崩れていることが原因で起こります。

デスクワークやスマートフォンの長時間使用などで、無意識のうちに頭が前に出ることが多く、この姿勢が続くと首や肩だけでなく、腰にも影響が及びます。

頭の位置が悪いと体全体のバランスが崩れ、腰痛が悪化する可能性があります。

 

▲腰痛に関する詳しい情報はこちら▲

大和市で腰痛にお悩みなら

 

腰痛時におすすめの立ち方とその効果

 

立ち方に関するイメージ画像

腰痛があるときは、立ち方を意識することで腰への負担を軽減し、痛みの悪化を防ぐことができます。

正しい姿勢で立つことは、腰痛の改善や予防にとても効果的です。

正しい立ち方をする際のポイントとしては

  1. 両足に均等に体重をかける
  2. 膝を軽く曲げる
  3. 片足を前に出す
  4. 壁によりかかる
  5. 腰痛ベルトの使用

詳しく説明していきます。

 

1. 両足に均等に体重をかける

腰痛時に大切なのは、片足に体重をかけるのではなく、両足に均等に体重を分散することです。

片足にばかり重心を置くと、腰に偏った負担がかかり、筋肉の緊張や腰の痛みを引き起こす原因となります。

両足で体重を支えることで、腰全体にかかる圧力が均等に分散され、痛みを和らげる効果があります。

 

2. 膝を軽く曲げる

腰痛があるときに膝を真っ直ぐに伸ばして立つと、腰に負担が集中しやすくなります。

そこで、膝を軽く曲げることで腰椎への圧力を和らげ、筋肉がリラックスした状態を保つことができます。

膝を少し曲げるだけで、腰への負担が大きく軽減され、腰痛が悪化するのを防ぐ効果があります。

 

3. 片足を前に出す

長時間立っていると腰に負担がかかりやすいので、片足を少し前に出すことで、体重を交互に分散させることが有効です。

片足を前に出すことで骨盤の前傾を抑え、腰椎への負荷を軽減できます。

この立ち方は、腰痛時だけでなく、日常的にも腰痛予防に役立ちます。

 

4. 壁に寄りかかる

腰痛がひどいときや、立っているのがつらいときは、壁に軽く寄りかかることで腰の負担を減らすことができます。

背中を壁に預けることで、腰椎をサポートしながら、筋肉の緊張を和らげる効果があります。

壁に寄りかかるときは、背骨をまっすぐにし、腰を反らせないように注意しましょう。

 

5. 腰痛ベルトの使用

腰痛ベルトを着用することで、腰への負担を減らし、立つときの姿勢をサポートすることができます。

腰痛ベルトは、腰椎をしっかり固定して筋肉をサポートし、痛みを和らげる効果があります。

立っている時間が長い場合や、腰に負担がかかる作業をする際に着用すると、腰痛が軽減されるでしょう。

 

6. 体重を左右に移動させる

長時間立ちっぱなしでいると、腰への負担が大きくなります。

そこで、体重を左右交互に移動させることで、腰への負荷を分散し、筋肉の緊張を防ぐことができます。

一定の姿勢で立ち続けることは腰に大きな負担をかけるため、こまめに体重を移動させることで、腰の負担を軽減できます。

 

日常生活での正しい立ち方の実践

立ち方に関する画像

腰痛に悩む方にとって、正しい立ち方を日常生活で実践することは、腰痛予防や改善に非常に効果的です。

日常生活の中で基本的な場面で気をつけているだけでも明確に効果を出すことができます。

特に気をつけたいのが

  1. デスクワーク中
  2. 立ち仕事中
  3. 家事・育児中

です。

詳しくそのシーンごとの立ち方について説明していきます。

 

1. デスクワーク中の正しい立ち方

【正しい立ち方のポイント】
デスクワークをしていると、長時間座りっぱなしの姿勢が続き、腰に負担がかかりやすくなります。

立ち上がるときは、足を肩幅に開き、背骨の自然なS字カーブを意識することが大切です。

腰を反らさないように注意し、顎を引いて目線はまっすぐ前を向けます。

体重は両足に均等にかけ、肩の力を抜いてリラックスしましょう。

 

【ヒント】
長時間の座り仕事では、1時間ごとに立ち上がりストレッチを行うことが効果的です。

また、高さ調整が可能なデスクを利用して、立ち作業を取り入れると腰への負担を軽減できます。

 

2. 立ち仕事中の正しい立ち方

【正しい立ち方のポイント】
立ち仕事の場合は、足裏全体で体重を支えるように意識します。

両足を肩幅に開き、背骨の自然なS字カーブを保つことが重要です。

腰を反らさないように注意し、顎を引いて目線はまっすぐ前を向け、肩の力を抜いてリラックスします。

 

【ヒント】
定期的に足の位置を変えて、片足に過剰な負担がかからないようにしましょう。

足元にマットを敷くと、足腰の負担が軽減されます。

 

3. 家事・育児中の正しい立ち方

【正しい立ち方のポイント】
重い物を持ち上げるときは、膝を曲げて腰を落とし、物を体に近づけてから持ち上げるのが基本です。

立ち上がるときは、背骨のS字カーブを維持し、両足に均等に体重をかけます。

顎を引き、目線はまっすぐ前に向け、肩の力を抜いてリラックスしましょう。

 

【ヒント】
前かがみになる作業(料理や掃除など)の際は、膝を曲げて腰を保護することが重要です。

赤ちゃんを抱くときは、片方の腰に重心をかけないようにし、体重を均等に分散させることを意識しましょう。

 

4. その他のシーンでの正しい立ち方

【正しい立ち方のポイント】
長時間の待ち時間や電車・バスでの移動中にも、腰痛を防ぐための立ち方を意識しましょう。

片足を少し前に出して、重心を左右交互に移動させることで腰への負担を軽減できます。

電車やバスでは、手すりやつり革にしっかりつかまり、背骨のS字カーブを意識します。

顎を引いて目線をまっすぐに保ち、肩の力を抜きます。

 

【ヒント】
長時間同じ姿勢を続けるのではなく、適度に体を動かし、腰への負担を分散させることが大切です。

 

毎日のちょっとした姿勢改善を習慣化し、腰痛を未然に防ぎましょう。

 

まとめ:腰痛を防ぐための日常的な立ち方のポイント

まとめ

腰痛は、猫背や反り腰、片足重心など、日常生活での間違った立ち方が原因となることがあります。

腰痛を予防・改善するには、両足に均等に体重をかけ、膝を軽く曲げ、背骨の自然なS字カーブを意識した正しい立ち方を心がけることが重要です。

デスクワーク中、立ち仕事中、家事・育児中など、様々なシーンで正しい立ち方を意識し、腰への負担を軽減しましょう。

毎日の積み重ねが、腰痛のない健康な体作りにつながります。

 

▲高座渋谷ポポの木整骨院のトップページはこちら▲