猫背矯正(姿勢調整・肩こり)

・肩こりや首こりが辛い
・姿勢が悪い
・背中が痛い
・疲労がたまりやすい


猫背とは
猫背は
別名円背といい
背中が丸まった状態をいいます。
猫背は
①機能性の猫背
②構築性の猫背
があります。
機能性の猫背は若い人にみられる単なる生活習慣からの悪い姿勢からくるものと骨格の歪みからくるものがあります。
これは努力をすれは治すことができます。
構築性猫背とは、加齢により骨粗鬆症や椎間板の狭窄などで引き起こされます。
構築性の猫背も関節の柔軟性や潤滑液が出て来るので姿勢を調整することは進行を遅らせることができるので大切です。
猫背のチェック法・猫背は治るの?|大和市の高座渋谷ポポの木整骨院
その症状から抜け出すためにはどのような施術が必要か?|大和市の整体「高座渋谷ポポの木整骨院」
猫背を放置すると背中や肩甲骨、首の痛み、肩こりを引き起こします。
また酷くなると首から神経が腕の指までいっているので指先が痺れる頚椎症や胸郭出口症候群などを引き起こします。
ですので、このような痛みが慢性的に続く時は痛みの場所だけでなく、猫背の矯正を行わなければならないと思って下さい。
関連記事
当院で行っている施術法|大和市の高座渋谷ポポの木整骨院
大和市の整体「高座渋谷ポポの木整骨院」では猫背で起こる背中の痛みや肩こりの原因を
①姿勢の問題
例えばスマホ首、デスクワークの姿勢などの不良姿勢の定着やそれに伴う骨格の歪み
②腹筋や大胸筋の柔軟性の低下
背中が丸まってしまうと腹筋や胸の筋肉が縮こまってしまい、柔軟性が低下してしまいます。
②寝方の問題
例えば枕が合っていない。寝返りが打てない。
と考えています。
当院では肩こりや背中の痛みの原因を検査してご説明し改善までの計画をご提案することが出来ます。
猫背を解消して痛みのない生活を送りましょう。