ばね指

・指が腫れている。
・指が変形している。
・指がうごかしずらい。
・無理やり動かすとカックンと跳ねるような動きをする。


なぜばね指が発生するのか?|高座渋谷ポポの木整骨院
腱鞘炎とは、筋肉の付着部の腱と関節の間にある腱鞘という部分がそこを腱がとおる時、擦れてしまい炎症が起きた状態です。
ゆびの酷使する方に多くみられます。
従来は、ピアニストやギターを弾く人、指を酷使する肉体労働者などに多くみられましたが、
近頃では、パソコンやスマートフォーンなどを使う人や
あかちゃんを抱っこする産後ママさんやレジ打ちのお仕事をやっているスーパやコンビニなどで働いている方に多くみられるようになりました。
また、腱鞘炎は女性ホルモンの低下が影響をしているため、女性に多い症状です。
予兆と初期症状があります。
予兆
・指や手首の動きが鈍い
・指や手首が重くだるい
・指や手首にはれや熱が存在するが痛みはない
初期
・動かすと一瞬痛む
・手指に違和感を感じる
・手指を動かすと痛む
放置するとどのようなリスクがあるのか?|高座渋谷ポポの木整骨院
腱鞘炎は互いにこすれ合うことでさらに腱鞘は厚くなり、腱の通路が狭くなり、腱は太くなります。
また、腱鞘で腱がスムーズに動かせなくなり、指を曲げようとした時に
腱鞘の厚くなったところで引っかかってカックンとはねるような動きをします。
さらに悪化すると指が曲がりまったく動かせなくなることもあります。
また指は他の指と連動しているため、1つの指だけだったものが、
他の指もまがりづらくなります。
また、握力が落ちてしまい物を持っても落としやすくなってしまいます。
そして、指の変形につながってしまいます。
その症状から抜け出すためにはどのような施術が必要か?|高座渋谷ポポの木整骨院
対処法は以下が一般的です。
・手指を使わないようにして、負担をかけないようにする。
・手首を使ってしまったら、休憩をとる。
・触って熱を感じられる場合は、アイシングまたは湿布で冷やす
当院で行っている施術法|高座渋谷ポポの木整骨院
先に述べた対処法はもちろん必要です。
ですが、それだけで解消されるでしょうか?
根本的な原因を取り除かないと再発してしまいます。
腱を引っ張ているのは、筋肉です。
筋肉の硬さが影響しているかもしれません。
指の筋肉は、肘に停止しています。肘の筋肉は肩や鎖骨に停止しています。
また、猫背や前傾姿勢なども全身の筋肉が硬くなり腕や指にも影響があります。
実際ばね指の方は、肩こりや腰痛のお悩みを抱えています。
高座渋谷ポポの木整骨院では、指の調整のみでなく、手首や肘、肩あるいは全身の動きの調整を整体で行います。
姿勢や身体の動かし方も指導して、負担を軽減をめざします。
ばね指でお困りの方は、高座渋谷ポポの木整骨院にお越しください。