皆さんこんにちは、高座渋谷ポポの木整骨院です!
デスクワークが続くと、いつの間にか前かがみの姿勢になることが多いですよね!実はその「猫背」や「巻き肩」が、五十肩の原因の一つになることがあるのはご存じでしたか?
日々の姿勢に気をつけるだけでも、五十肩の予防になるんです!猫背や巻き肩で悩まれている方はたくさんいると思いますので、今回は正しい姿勢のポイントと効果的なストレッチ方法をご紹介します!
皆さんこんにちは、高座渋谷ポポの木整骨院です!
デスクワークが続くと、いつの間にか前かがみの姿勢になることが多いですよね!実はその「猫背」や「巻き肩」が、五十肩の原因の一つになることがあるのはご存じでしたか?
日々の姿勢に気をつけるだけでも、五十肩の予防になるんです!猫背や巻き肩で悩まれている方はたくさんいると思いますので、今回は正しい姿勢のポイントと効果的なストレッチ方法をご紹介します!
姿勢ポイント | 内容 |
骨盤を立てる | 椅子には深く腰掛け、お尻を奥まで入れて背筋を伸ばします。 |
肩甲骨を寄せる | 肩の力を抜き、背中で肩甲骨を軽く寄せるイメージ。猫背・巻き肩対策に効果的です。 |
目線を下げすぎない | パソコン作業中は、目線を少し下げる程度に。首が前に出ないように注意しましょう。 |
背もたれを使う | 背もたれに軽く寄りかかり、体幹で姿勢を保つように意識します。 |
足裏を床にぴったり
良い姿勢 |
足が浮かないように、足裏全体を床につけましょう。
この時、足を組むのは絶対にNGです! 猫背・巻き肩 |
*ストレッチをする際は無理のない範囲で行ってください!
やりすぎると逆に痛めてしまう場合もあります
30分〜1時間ごとに軽く体を動かすことで、筋肉のこわばりを予防。
ウォーキングや水泳などを取り入れることで、肩周辺の血行も改善が期待できます。
痛みがある場合や不安があるときは、整骨院や理学療法士に相談をしましょう
デスクワークが続く人ほど、五十肩のリスクが高まります。
最近ではスマホを使う人も多いので、そういった人も猫背や巻き肩になりやすく
リスクが高まりますので、スマホを使う時の姿勢にも要注意です!
姿勢を整える・肩を動かす・こまめに休む
この3つの習慣を取り入れて、五十肩を予防しましょう!
もし、巻き肩や猫背でお悩みの方は、ぜひポポの木整骨院までお越しください!
当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。