五十肩・四十肩|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間
メインビジュアル

五十肩・四十肩

  • 肩が痛く腕が上がらない
  • 背中に手が届かない
  • 肩がズキズキ痛む
  • 夜間に肩が痛くて起きてしまう。

 

このようなお悩みは大和市の高座渋谷ポポの木整骨院へお任せください。

四十肩・五十肩は、症状が進行すると、さらに肩が痛くなって肩が動かなくなってしまいます。

日常生活に大きな支障がでない内に、早期の対策が大切です。

 

 

五十肩・四十肩とは?|大和市高座渋谷ポポの木整骨院

五十肩でお悩みなら当院へ

四十肩・五十肩は「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩関節を支える筋肉や腱の集まり(腱板と呼ばれる部分)や肩関節を包む膜(関節包)、肩周りを支えている筋肉が炎症を起こします。

症状は

  • 肩の痛み
  • 可動域制限

が主な特徴です。

特に、40代~50代に発症しやすく、

  • 「腕があがらない」
  • 「背中に手を回せない」

といった動作ができなくなります。

さらに、何もしなくても肩がズキズキと痛み、

夜間時痛も引き起こされます。

 

五十肩・四十肩の原因とは?|大和市高座渋谷ポポの木整骨院

五十肩の原因とは、加齢、炎症、腱板、関節法の癒着

原因は、医学的にはまだ解明されていませんが、

一般的には、

  • 加齢
  • 炎症
  • 腱板、関節包の癒着
  • 血行不良
  • 運動不足・不良姿勢

が挙げられます。

その他として、糖尿病や甲状腺疾患がある方はリスクが高まるという意見もあります 。

参考記事:四十肩の初期症状について

多くの方が「腕が上がらない」「夜間に肩がズキズキ痛む」「肩を回すと痛む」といった症状で悩まれています。

急性期から慢性期、拘縮期、寛解期と進行する中で痛み方が変わります。

例えば、急性期は炎症が強いためじっとしていても痛くなり、夜間寝ている時に痛くなるのが特徴です。

拘縮期では、動かした時に痛くなります。

寛解期では、徐々に関節が柔らかくなり痛みも軽減していきます。

急性期・拘縮期は2週間~2ヶ月 慢性期は2~4ヶ月 寛解期は3~6ヶ月で改善するのが一般的です。

ほとんどの方がこのプロセスを通って回復されるので、今痛みが強くても悲観する必要はありません。

治るまでの期間は一般的には2ヶ月から半年で良くなり、その後完全に回復までは1年程度かかります。

治療法としては多くの方が整形外科では対処療法(湿布や内服薬、理学療法など)や、リハビリを行っています。

自宅でできるケア方法としては、

急性期の炎症にはアイシング

慢性期には温熱療法、

寛解期では適度な運動

が重要です。

運動法としては、振り子運動(コッドマン体操)やアイロン体操、ストレッチなどがあります。

併せて、肩甲骨周りの運動も行います。

 

放置すると|大和市高座渋谷ポポの木整骨院

五十肩を放置すると慢性化する

大和市高座渋谷ポポの木整骨院では、四十肩や五十肩を放置すると、肩の痛みや可動域制限が悪化し、次のような問題が起きると考えております。

  • 慢性化
  • 痛みの悪化
  • 日常生活が困難
  • 他の部位が痛くなる
  • フローズンショルダーに進行する恐れ

四十肩・五十肩が悪化すると肩の組織が癒着して動かなくなる凍結肩(フローズンショルダー)と呼ばれる症状を起こすこともあります。

この状態になると、回復までに1年以上を要することがあります。

四十肩や五十肩の症状が軽いうちに早めのケアを行うことで、痛みの緩和や早期の可動域の回復が見込まれます。

そのため、放置せずに対応することが大切です。

 

⇩更に詳しい情報はこちら⇩

四十肩・五十肩の勘所

 

高座渋谷ポポの木整骨院の施術内容と五十肩に関する疑問点とお悩みに関するまとめと参考リンク

当院でおこなっている施術法五十肩の主な原因は、

カルシウム沈着や腱板断裂を除くと、

姿勢の悪さが大きな原因です。

正しい姿勢とは

  1. 胸の筋肉が自然に前方・上方に伸びている
  2. 腕の前方の筋肉がリラックスしている
  3. 肩甲骨が内側に引かれ、下方で安定している
  4. 背中の筋肉や肩の後ろの筋肉が適度に緊張し、肩周りのバランスが保たれている

状態です。

それに対して、

猫背や巻き肩などの悪い姿勢の場合では

  1. 前側の腕の筋肉や胸の筋肉が緊張して強くなる
  2. 肩の後ろの筋肉が使われず弱くなる
  3. 背中の筋肉が使われなくなる
  4. 肩甲骨が上方にずれ、外側に開き、不安的な状態になる

その結果として筋肉の負担が強くなり、肩関節の不安定性も生みます。

そのような状態が続くと筋肉や関節に炎症が引き起こされ、五十肩が発症すると考えられます。

さらに炎症が長期間続くと、慢性化してしまいその結果として

  • 筋肉を覆う筋膜が癒着
  • 可動域が制限
  • 痛みの悪化

が起きます。

筋膜とは、筋肉や臓器を覆う膜のような結合組織で、体中にネットワークのように張り巡らされています。

この筋膜は、感覚受容器が豊富に分布して、痛みや圧、振動、温度などを感知します。

そして、毛細血管が豊富に存在し、筋肉や周辺組織への血流や栄養を供給してます。

さらに、筋肉や骨、腱、関節の動きを支えています。

五十肩は、肩の筋肉や筋膜、関節包、靭帯などさまざまな組織が関与していますが、その中で筋膜は肩関節の癒着、筋膜が痛みを感知、血流障害などに関係があります。

筋膜をリリースすると痛みを緩和して肩の動きをスムーズにすることができます。

だだし、五十肩の原因を取り除くには、筋膜のアプローチだけでなく、全体的な治療が必要です。

全体的な治療とは、筋肉、靭帯、関節、筋膜、生活習慣などすべての要因にアプローチすることを指し、

これで一部の症状だけでなく、

  1. 症状の根本原因の解消
  2. 肩関節だけでなく、肩甲骨や全身の連動性を回復させる
  3. 症状の悪化を予防し、再発のリスクを減らし、長期的な健康を維持する

ことを可能にします。

 

以下に詳しく説明します。

1. 筋膜リリース

筋膜リリースは、癒着を解消することで、筋肉や関節の動きをスムーズにします。

また血液やリンパの流れを良くして、炎症の軽減を目指すことができます。

「施術後に痛みで上がらなかった肩の可動域があがった」「肩の痛みが軽減した」とお喜びのお声を頂いております。

 

2.モビライゼーション

五十肩は、肩周りの筋肉の筋肉を動かせなくなる主なもう一つの原因に関節包の拘縮があります。

この問題は拘縮期に起こります。

その結果として関節の動きがスムーズに行えないようになり、痛みや可動域制限を引き起こし、これで更に肩の負担が増し、負のスパイラルに陥ります。

この問題を解決するために当院では関節モビライゼーションをおこなっています。

専門的な手技で施術者が患者様の肩を動かしながら無理のない範囲で関節を動かし、徐々に可動域を広げていきます。

肩を上に挙げるや背中に腕を回すなど、実際の生活動作に近い運動を取り入れながら、

痛みの改善と可動域の改善を行います。

これにより、

「肩の動きがスムーズになり、肩を上に挙げやすくなった」

「肩の引っかかり感が解消された」

と、多くの患者様に喜ばれています。

これにより、肩への負担が軽減され、日常生活での動作がスムーズになり、痛みや不快感の軽減が期待できます。

3. セルフケア指導

急性期 拘縮期 回復期などそれぞれ症状が違うのでそれに合わせた対策が必要です。

急性期は肩が痛くて寝るないはずなので、まずどういう姿勢で寝ればよいか指導します。

そのあと痛みの出ずらくなる姿勢や運動などを指導しています。

とくに急性期は無理に動かすとますます炎症が強くなります。

そのためなるべく肩に負担のかからない運動指導しています。

以下の運動は「自宅でも簡単にできるセルフケアで、肩の調子が改善しました」とのご感想をいただいています。

  • 施術後の改善を継続するため、患者様には自宅でできるセルフケア方法として有名なコッドマン体操やアイロン体操を指導しています。
  • 特に、ゴムチューブを使った筋力トレーニングを取り入れ、肩周辺の筋肉を強化します。

これらの運動は、脱力して行うことで肩の負担を最小限に抑えることができます。

また肩甲骨や鎖骨まわり、腕の筋肉をほぐすことも、症状の緩和に繋がります。

これらの運動は長い時間行うと疲れてしまい、ますます痛くなることがあります。

一日10分程度をおすすめしています。

痛みが改善してくる拘縮期では、痛みがでない範囲で肩が上がるようになるストレッチを行うように指導しています。

慢性期ではチューブエクササイズやダンベル体操などを指導しています。

改善事例:50代女性の肩の痛み改善

50代女性の患者様Aさんは、2か月前から右肩の激しい痛みで寝ることも難しい状態でした。当院での施術を受けると同時に、自宅でのセルフケアとして以下の運動を指導しました。

急性期(最初の2週間)

  • 痛みを軽減する姿勢での就寝アドバイス
    痛みの少ない横向き姿勢やクッションの使い方を指導し、夜間の睡眠が少しずつ改善しました。
  • コッドマン体操
    腕を脱力させ、痛みを悪化させないように肩を優しく動かす体操を1日3回行いました。これにより、肩の炎症が徐々に和らぎました。

拘縮期(3~6週目)

  • 可動域を広げるためのストレッチ
    痛みのない範囲で肩を動かすストレッチを実践。特に、軽めのゴムチューブを使った軽い運動を取り入れた結果、肩の可動域が少しずつ広がりました。

回復期(7~10週目)

  • 筋力強化運動
    ダンベルを使った筋力トレーニングとEMSの筋肉トレーニングを合わせて週3回行うことで、肩のインナーマッスルが強化され、快適な日常生活を取り戻せました。

結果

Aさんはセルフケアを続けたことで、10週目には右肩の痛みがほとんど消え、以前のように自由に腕を動かせるようになりました。現在では月一回メンテナンスで当院へご来院されています。


施術を受けるメリット

整骨院での治療のメリットと他の治療法との比較

  • 整骨院の治療の特徴: 筋膜リリースや運動療法を通じて、根本的な痛みの原因にアプローチします。手技による筋膜リリースや関節の調整により、薬や一時的な痛み止めに頼らず、根本から症状を改善することを目指しています。
  • リハビリや物理療法との違い: 整骨院では、リハビリ施設にはない専門的な徒手療法(手技)によって、筋肉や関節の微細な動きを確認しながら施術を行います。患者様の状態に応じたアプローチが可能で、柔軟に治療内容を調整できるのも特徴です。
  • 自宅ケアとの違い: 自宅ケアも重要ですが、整骨院ではプロの指導のもと、正しいフォームでストレッチや筋力強化が行えるため、より効果的なケアが可能です。また、定期的に施術を受けることで、自宅ケアの効果を最大限に引き出すサポートが得られます。

院の特徴

当院は、以下の点で他の整骨院と比べて優れています。

  1. 個別対応とオーダーメイド施術
    患者様一人ひとりの症状や生活習慣に合わせたオーダーメイドの施術プランを作成します。個別対応により、早期回復を目指すことが可能です。
  2. 施術経験豊富なスタッフ
    当院のスタッフは豊富な経験を持ち、筋膜リリースや姿勢矯正の技術に特化しています。特に肩周りの症状改善に関して、数多くの実績を持っています。
  3. リラックスできる空間
    治療中にリラックスしていただけるよう、清潔で落ち着いた環境を提供しています。また、ストレスが肩の痛みに与える影響にも配慮し、安心して施術を受けていただける雰囲気作りを大切にしています。
  4. 初回割引キャンペーン
    初めての方にもお試しいただきやすいように、初回割引キャンペーンを実施しています。

よくある質問:施術前の不安を解消

当院に寄せられるよくある質問をまとめました。皆様の疑問や不安にお答えし、安心して施術を受けていただけるよう心がけています。

Q1. 初回の施術にはどれくらい時間がかかりますか?
A1. 初回はカウンセリングも含めて、約60分〜90分を目安にしてください。症状やお悩みに合わせた最適な施術プランをご提案します。

Q2. どのくらいの頻度で通院すれば良いですか?
A2. 症状の程度や改善目標によりますが、初めの数回は週に1回の通院をおすすめします。徐々に間隔を空けていくことで、長期的な改善を図ります。

Q3. 施術は痛みを伴いますか?
A3. 当院の施術は無理のない範囲で行いますので、強い痛みを感じることはありません。不安がある場合は、スタッフにお伝えください。

Q4. 服装や持ち物に指定はありますか?
A4. 動きやすい服装でお越しいただければ結構です。施術用の着替えもご用意しておりますので、ご安心ください。

 

執筆者:柔道整復師あん摩マッサージ師 院長 大岡 統

当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。