施術事例&患者様の声|大和市で寝違えを克服された体験談|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

スタッフブログ

施術事例&患者様の声|大和市で寝違えを克服された体験談

柔道整復師 按摩指圧マッサージ師 高座渋谷ポポの木整骨院院長:大岡 統

最終更新日:2024/3/20

【関連リンク】

こちらも併せてご覧ください

– [大和市で寝違えにお悩みの方へ|寝違えのメインページ、お問合せ情報]
– [首の寝違えたような痛みの治し方(早期改善アプローチ)]

[もくじ]

・寝違えの改善と喜び

・再発防止へのアプローチ

・姿勢の問題

・当院での治療と効果

 

寝違えの速やかな改善と喜び

当院をご利用いただいた患者様からは、治療開始後すぐに改善を実感されるお声が数多く寄せられています。
「数年間続いた慢性的な首の痛みが、施術後には明らかに軽減し、生活の質が向上した」という喜びの声が、私たちの励みとなっています。

 

寝違えでご来院されたお客様とのツーショット画像

この患者様は、ある日突然の寝違えをきっかけに、日常生活に支障をきたすほどの首の痛みに苦しむようになりました。

当初は自然に治ると考えていましたが、痛みが日に日に悪化し、慢性化してしまいました。そんな中、当院を訪れて治療を開始されました。

数回の治療を受けたところ、その痛みは驚くほどのスピードで改善。患者様自身「数年間、慢性的な首の痛みに苦しんでいましたが、ポポの木整骨院のおかげで、生活が大きく変わりました。

治療を受け始めてから、日に日に痛みが軽減し、今では以前のように自由に動けるようになりました。

特に、先生方の親切で丁寧な対応には感謝しています。首の痛みがなくなっただけでなく、全体的な体調も良くなり、毎日がより快適になりました。本当にありがとうございます!」

A様のようなお喜びのお声を頂くと、私たちもより一層皆様の健康に貢献する気持ちが強くなります。

 

再発予防へのアプローチ

現在、その患者様は再発を防ぐための姿勢改善の施術を受けています。

現在、当院では以下のようなアプローチを実践しています:
姿勢の見直し:正しい座り方や立ち方、デスクワーク時の姿勢を徹底指導
定期的なストレッチの習慣化:日々のセルフケアで筋肉の柔軟性を維持
生活環境の改善:枕やマットレスの適正化をアドバイスし、快適な睡眠環境の整備

これらの取り組みにより、治療後も患者様が快適な状態を維持できるようサポートしています。

当院の姿勢の問題への焦点

 

当院では、寝違えの背後にある根本的な原因、特に姿勢の問題に注目して治療を行っています。

単に痛みを和らげるだけでなく、その原因となる不適切な姿勢や日々の悪習慣を改善することで、長期的な健康を目指しています。

首の痛みや姿勢に関する悩みを持つ皆様、一人で悩む前に、ぜひ当院までご相談ください。あなたの健康的な生活のサポートをさせていただきます。

姿勢改善は、慢性的な首の痛みや寝違えの予防に非常に重要です。以下に、姿勢改善のためのいくつかの方法をご紹介します。

 

姿勢を改善するための方法

姿勢を改善するためには日常生活での姿勢、ストレッチ、エクササイズ、適切な枕とマットレス、デスクや椅子の設定、休憩とストレッチが重要

1. 日常生活での姿勢の意識
椅子に座るときは、背筋を伸ばし、腰を立てて座るように心掛けましょう。
スマートフォンやパソコンを使うときは、画面を目の高さに合わせておき、首を前に突き出さないようにします。
2. ストレッチとエクササイズ
首や背中の筋肉を伸ばすストレッチや、背骨をサポートするコアトレーニングを取り入れましょう。
ヨガやピラティスなどのエクササイズも姿勢改善に効果的です。
3. 適切な枕とマットレスの使用
特にストレートネックで肩こりのある方は寝るとき、首の自然なカーブを保つために適切な高さの枕を使い、背骨の位置をサポートするマットレスを選びましょう。
4. デスクや椅子の設定
デスクワークをするときは、デスクと椅子の高さを調整し、肘が90度に曲がるようにします。
デスクに向かって作業するときは、画面との距離を適切に保ち、首や背中への負担を軽減します。
5. 定期的な休憩とストレッチ
特に長時間同じ姿勢で作業するデスクワーカー場合は、定期的に休憩を取り、ストレッチを行います。首や肩、背中の筋肉をほぐし、血液循環を促進しましょう。

 

 

寝違えの速やかな改善と喜び

施術の流れに関する画像

寝違えの場合、通常は早急な症状の改善が求められます。以下に、患者様の1週間の治療プログラムを示します。

 

  •  初回カウンセリングと検査(1日目)
    症状の詳細なヒアリングと身体の検査
    首の痛みや運動制限の程度を把握
  • 初回施術(1日目)
    整体療法や鍼灸療法による施術
    首や肩の筋肉の緊張をほぐすマッサージ
    治療プランの説明とストレッチ指導(1日目)
    治療プランの説明と、症状改善に向けた期待される効果の説明
    自宅での行うストレッチや冷却パックの使用法の指導
  •  2回目の施術(3日目)
    前回施術後の効果を確認しながら、施術内容を調整
    首や肩の筋肉の緊張をさらに緩める施術を行う
    ストレッチと自己ケアの継続(3日目以降)
    自宅でのストレッチ
    患者が施術後の結果を自宅でも維持するための指導
  • 最終施術とフォローアップ(7日目)
    最終施術を行い、症状の改善度を確認
    症状の再発予防や今後の健康管理に関するアドバイスを提供

【関連リンク】

メインページ [大和市で寝違えにお悩みの方へ
当院メインページ]をご覧ください。

寝違えの急性期対処やセルフケアの詳細は
[首の寝違えたような痛みの治し方(早期改善アプローチ)]で確認いただけます。

 

高座渋谷ポポの木整骨院 整体院のアクセス