梨状筋症候群

・腰が痛む。
・臀部に痛みがある。
・長時間座ることができない
・臀部から脚にかけてしびれる。
・臀部から足にかけてしびれる。

梨状筋症候群とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
梨状筋とはお尻のまわりの筋肉が神経を圧迫することにより痛みやしびれがでる症状をいいます。
坐骨神経は派生神経を含めると、梨状筋の下を通過し太ももの裏や足先まで伸びています。
そのため、臀部や太ももの裏に痛みとしびれが発生し、ひどくなると足先まで痛みとしびれが発生します。
太ももが外側を向いているときには痛みが緩和され、内側を向けると痛みやしびれを発生させます。
梨状筋症候群の原因は、
1、中腰の姿勢によって発生
ゴルフ、草むしりなど中腰の姿勢によりお尻の筋肉が硬くなり神経を圧迫して発生させます。
2、長時間の座位
長時間座っていることで神経を圧迫して発生したもの
3、骨盤の状態、反り腰などが原因になるもの
反り腰になると骨盤が前傾して梨状筋が下に引っ張られてしまうことにより発生します。
のようなものが挙げられます。
梨状筋症候群を放置することによるデメリットとは?|高座渋谷ポポの木整骨院
梨状筋症候群は、放置すると慢性化してしまいます。
放置すると、歩行障害や運動もできなくなってしまう可能性があります。
なるべく早く専門院にいきましょう。
梨状筋症候群の症状から早く抜け出すにはどのような施術が必要か?|高座渋谷ポポの木整骨院
なぜ、梨状筋症候群になってしまったのでしょうか?
それは、不良姿勢からくる骨盤の歪みが原因です。
前述としたとおり、反り腰が原因になっている場合が少なくありません。
反り腰を改善することが、梨状筋症候群の症状から回復するうえで近道です。
梨状筋症候群に行っている当院の施術とは|高座渋谷ポポの木整骨院
高座渋谷ポポの木整骨院では、まず画像分析により姿勢を細かく正確に判断します。
そして姿勢の画像でお示しながら、痛みの原因をご説明します。
ご理解頂くことも改善につながるため、充分に努めています。
その後、筋肉と骨盤にアプローチしていきます。
1.筋肉のバランスの調整
痛みの原因となっている筋肉に対して、当院独自の整体の筋肉調整法を用いて短時間で筋肉の緊張を緩和しバランスを整えます。
この調整法は、一般の整骨院や整体院では受けられない矯正法で当院でのみ受けることが出来ます。
2、骨盤矯正
この矯正法は、痛みを感じず骨盤を戻すことが可能です。
この矯正法により、95%の方に効果を実感して頂いております。
3、インナーマッスルトレーニング
当院では、姿勢の筋肉を改善したい方に、EMSによりインナマッスルを最新のマシンにより強化し、歪みを根本的に解決することが可能です。
これらを行うことで根本改善が実現しております。
4、生活の指導
当院で施術する時間は生活の中のほんの一瞬でしかありません。
早期回復のため、通院回数を減らすため、姿勢の指導をしています。
例えば、次のようなことを確認しています。
・足を組む姿勢をしていないか?
・横座りをしていないか?
・左右均等に立っているか?
というのは、左右のアンバランスな姿勢が骨盤の歪みの一番の原因です。
ここまで、徹底して行うことでスバ抜けた実績をだすことで口コミ1位を頂いているのです。
本当に改善してほしいからここまでやっております。
さらに高座渋谷ポポの木整骨院の施術は、大和市のここでしか受けられないオンリーワンの整体を行っています。
是非当院にご相談ください。