筋膜性腰痛

・寝起きに腰が痛む
・腰痛で中腰の姿勢が辛い
・腰痛で長時間座っていられない
・腰痛が曲げると強くなる
・慢性的に腰痛に悩まされている。


筋膜性腰痛が発生する理由とは?
筋膜性腰痛は、運動により発生することが多い症状です。
幅広い年齢層で発生します。
国の統計によると国民の8割以上が腰痛を発症し、堂々1位です。
では、どうして腰痛になるのでしょうか?
筋膜性腰痛は、「デスクワークで長時間座りぱなし」「前屈みや中腰になるお仕事」「育児や家事での前屈みの姿勢」
などで腰に負担をかけると筋肉が緊張します。
また運動によっては、前にかがむ動作、捻る動作、跳ぶなどの運動によって発生します。
ゴルフやバレーボールが腰痛の原因として、一番多いです
筋肉に炎症が発生し、血行障害を引き起こし、痛みが発生している状態です。
筋膜とはどのようなものか?|高座渋谷ポポの木整骨院
筋膜とは、筋肉を包み込む働きがあり、筋外膜、筋周膜、筋内膜で構成され筋肉を支え、力の伝達に関与します。
また、筋肉同士がこすれ合うことから保護する役割があります。
この筋膜とは、柔らかい組織で伸縮します。
筋膜はコラーゲン組織であり、80%は水分でできております。
デスクワークなどで座りっぱなしなどになると血液循環が悪くなることで筋肉が癒着してしまうことも少なくありません。
そのことで柔軟性が低下することにより動きがわるくなっている状態でストレスがかかることにより筋
筋膜性腰痛は発生すると言えます。
その症状にあった施術とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
このような腰痛は、MRIで検査してもヘルニアや狭窄症と違い画像に映らないため、整形外科ですと湿布だけの処置になってしまうことが少なくありません。
また、マッサージ屋さんで辛いところを揉みほぐしてもらっても、その場しのぎになってしまうかもしれません。
マッサージで表層の筋肉をほぐすだけでは、骨格が歪んでしまったままのためすぐ再発してしまうのです。
逆に骨格の歪みを整えても、深層の筋肉が解れていなければ骨格の歪みもすぐに戻ってしまいます。
また、放置すると坐骨神経痛やぎっくり腰など様々な症状を併発してしまうかもしれません。
当院の筋膜性腰痛の施術法とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
当院では、筋筋膜性腰痛の痛みの原因を
①筋筋膜の緊張により発生した筋硬結
②骨格の歪みによって引き起こされた筋筋膜及び関節への負担
と考えています。
筋硬結はいかに正確に見つけ出し、緩めることができるかが根本的な回復に導けます。
当院では、当院にしかない整体により正確に原因となっている筋硬結がどこにあるかを判断することが可能です。
また骨格の歪みは、
①猫背、反り腰などの不良姿勢による関節の負担
②左右の筋肉のアンバランスによる偏よった身体の使い方
と考えています。
骨格の歪みの強いところは、筋肉に強い緊張を発生させこれによって、硬結が生じます。
骨格を整えると硬結を緩み痛みは解消します。
また、再発防止には
➀ストレッチなどにより柔軟性を向上させる。
②反り腰、猫背、筋肉の左右のアンバランスなど腰痛の原因になっている不良姿勢の改善
を行っています。
当院では、一人でも多くの方のお悩みを改善する為、努力を惜しまない整骨院です。
お困りの方が通いやすいように一人一人にあった施術プログラムと施術計画を立てさせて頂いております。
もし、お困りの事がありました高座渋谷ポポの木整骨院にご相談ください。