肩こり|大和市高座渋谷で口コミ1位の整骨院

装飾
受付時間

肩こり

【もくじ】

Q&A

大和市高座渋谷にあるポポの木整骨院では、①痛みをとる②骨格の歪みを整える③ストレッチのスリーステップで肩こりを根本から解消します。

病院にいっても治らない、マッサージしても治らない、お薬を飲むほどの頭痛、首肩が辛い、ストレートネック、猫背、肩甲骨が痛い、背中が痛いなどお悩みの方は、大和市口コミ1位の整体が得意な高座渋谷ポポの木整骨院にお越しください。

肩甲骨の動きを改善し、姿勢を正す事で、肩が柔らかくなり、血液循環が良くなることで。「再発しない」「疲れづらいお身体」を目指しましょう。

是非、お問い合わせください。

 

肩こりで良くあるQ&A
Q: 肩こりはなぜ生じるのか?

A: 肩こりの主な原因は、筋肉の疲労物質が周辺の血管に蓄積し、血管を圧迫して肩のハリやコリを引き起こす状態です。不良な姿勢、長時間のデスクワーク、スマートフォンの使用、運動不足、精神的なストレスなどが肩こりの原因となります。また、頚椎症、頚椎ヘルニア、ストレートネック、四十肩、五十肩などの関節や筋肉の問題も肩こりを引き起こすことがあります。

Q: 肩こりの対処法は何ですか?

A: 肩こりを予防するために、以下のポイントが重要です:
同じ姿勢を長時間続けない。
身体を温めてリラックスさせる。
姿勢を改善する。良い姿勢は、耳、肩、骨盤、膝横、外くるぶしが一直線に並ぶ姿勢です。
運動やストレッチを行い、筋肉と関節の柔軟性を高める。

Q: 肩こりを放置するとどのようなリスクがありますか?

A: 肩こりを放置すると、不眠症や頭痛などの症状が悪化する可能性があります。また、酷くなるとストレートネックに進行し、首の可動域が制限され、神経圧迫による痺れや吐き気が生じることもあります。

Q: 当院の施術はどのようなものですか?

A: 当院では、肩こりを改善し、再発を防ぐために、肩甲骨の位置を整え、血液循環を改善する施術を提供しています。また、骨盤の位置を調整し、姿勢を改善することが重要とされています。施術の結果、肩こりが起きにくくなります。また、ビタミンB1、B6、B12、E、ニコチン酸の摂取も肩こり対策に有効です。

Q、肩こりが酷いのですが、病気ですか?

A、肩こりは病気ではありませんが、頭痛、近視、ストレートネック、頚椎症、眼精疲労、などが原因になることがあります。

Q,肩こりはどこを解せば良いですか?

A,後頭下筋(後頭骨の下の筋肉)、僧帽筋という首~肩~肩甲骨についている筋肉や肩甲骨の周りを解すのが有効的です。

Q、肩こりが酷い時はどうしたら良いですか?

A、蒸しタオルやお風呂などで温めることにより、血行が促進されて症状が緩和されます。また肩甲骨を回すなど運動をすることも効果的です。

Q、肩こりを放置するとどうなりますか?

A、肩こりが悪化してしまうと、肩こりが頚椎の神経膜を痛めてしまい、肩~腕~指に痺れがでることがあります。

また、緊張性頭痛(肩こりの頭痛の症状)それに伴い吐き気、めまい、眼精疲労、耳鳴り、四十肩、五十肩などの引き金になってしまうこともあります。

Q、肩こりを解消するにはどうしたら良いですか?

A、上記の肩甲骨を回し血流を改善し姿勢を良くすることが大切です。その他定期的に整体に通うとかウォーキングなどもお勧めです。

Q、自律神経と関係がありますか?

はい、自律神経が関係しています。

交感神経と副交感神経というのを聞いたことはありますか?

交感神経とはアクセルを踏んでいる状態で副交感神経はブレーキを踏んでいる状態によく例えられます。

背中を丸める状態は動きやすい状態で交感神経が働きやすい状態で背筋を伸ばした状態は、瞑想をした状態に似ていて副交感神経が働きやすくなります。

肩こりは交感神経が働いている時に発するので、リラックスした副交感神経が働く状態つまり姿勢を良くした状態を保つことも重要なんです。

その他にも寒い環境でも肩こりが発生します。

クーラーにあたりすぎて具合が悪くなったことはありませんか?

クーラーにあたると筋肉は環境が変わるため、筋肉が緊張します。

それは、本能的に身体の体温を維持する機能が働いていて、筋肉を緊張させて熱を作っているからです。

それと同時に血管を収縮させて血液を身体に戻そうとしているからです。

そうすると肩の血液循環は悪くなるので発生するのです。


当院の施術メニューと役に立つ参考記事

猫背矯正

肩こりの原因と猫背解消エクササイズについて記述があります。

肩こり・肩甲骨剥がし

大和市口コミ1位の整骨院の当院の肩甲骨剥がしのエクササイズについて記述があります。

深部整体

なぜ肩こりが良くならないのか?そのメカニズムについて高座渋谷ポポの木整骨院の見解を述べています。

肩こりの口コミはこちらをご覧ください

その他の参考記事

整体と姿勢の関係1 肩こりと猫背 スマホの合間にやるストレッチ

よい姿勢 腰痛 肩こり

執筆者:柔道整復師あん摩マッサージ師 院長 大岡 統

当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。