腰痛

- 前かがみになったり反ったりすると腰に痛みが生じる
- 靴下を履くときに腰に痛む
- 長時間運転すると腰に痛みが生じる
- 立ち上がる瞬間に腰が痛む
- 腰の下に突起があるような感じで仰向けになると腰が痛む
そのために、
- 腰を揉んでいないと落ち着かない
- 外見上の体型も変化した
- 日常生活を明るく過ごせない
誰しも、一度や二度は、腰痛で困った経験があるのではないでしょうか。
厚生労働省が行う国民生活基礎調査の病気、けが等の自覚症状をみると、腰痛が男性は1位で、女性は肩こりに次いで2位となっています。
腰痛は日本人の国民病とまで言われ、多くの方のお悩みの一つとなっています。
腰痛をそのままにしておくと、歩くのが辛い、立ったり座ったりするのが辛い、足に痺れがでて辛い、寝ても疲れが取れないなどの症状が現れ、痛みで日常生活に支障がでてきます。
そして、日常生活に支障が出てくることに伴うストレスも起こります。
将来への不安、この痛みと一生のお付き合いになるかもしれないという不安、家族でさえ痛みを理解してもらえないストレス、原因がわからないことでのストレス、痛み止めや湿布でごまかす生活への不安、思いっきり活動できないことへのストレスを感じるようになります。
今現在、急に腰痛になってしまって困っている方、腰痛で日常生活に支障をきたすほど痛い方、
今のままでは、腰の痛みが悪化してしまうのではないかと不安ではないでしょうか?
痛み止めやマッサージは、その場しのぎにはなりますが、根本的な改善にはなりません。
いい痛みは原因があって発生します。
まずは、ご自身のお身体の状態を知って頂く必要があります。
ご自身の状態を知ることで、改善までのプロセスを立てる事ができ、不安も解消されるのではないでしょうか?
目標をもって、受け身ではなく一緒に改善していくことが大切です。
そして改善した後はご自身で腰痛のない状態を維持していくことが必要です。
そのお悩みはすべて高座渋谷ポポの木整骨院にお任せ下さい!
腰痛を最も得意としている当院が、責任をもって施術させて頂きます。


腰痛とは?|高座渋谷ポポの木整骨院
腰は「身体の中心」といわれ、様々な動作(屈む、反らす、捻るなど)に対応します。
「歩行」「しゃがむ」「立ち上がる」「屈む」「ジャンプ」などの動作でも腰の働きが重要となり、そのため、大きく負担がかかる部分のひとつだと言えます。腰痛を引き起こしやすい動作・習慣は以下のものがあげられます。
- 体型の変化(反り腰など)
- 姿勢の悪さ(猫背、脚を組む)
- 重たいものを持つ
- 座りっぱなしの仕事
- 体重の増加による体型バランスの変化
このように日常生活のなかで蓄積された腰への負担が原因となり、腰痛は起こります。
それは、放置してしまった事でどんどん悪化してしまいます。
疲労がたまると筋肉が硬くなってしまい血行不足になってしまいそこが酸欠状態になり痛みが引き起こされます。
痛みが引き起こされると更に交感神経が刺激され血管が収縮してさらに酸欠状態になり悪循環に陥ってしまいます。
そして一番怖いのが骨盤の歪みを発生されることです。
健康な時は骨盤は筋肉や体を支える働きがありますが腰痛のある状態では
腹筋が低下してしまい、正しい姿勢をとることが出来なくなってしまい骨盤も歪んでしまうのです。
そして、歪んだ骨盤は筋肉を引っ張ってしまい筋肉疲労を更に助長させてしまいます。
このような負のスパイラルに陥ると腰痛は慢性化してしまいます。
腰痛の原因と腰痛が良くなる3つのポイント|高座渋谷ポポの木整骨院
一般的に腰痛と言えば、腰だけに注意しがちですが、本当の理由は腰に原因があるわけでなく、腹筋や股関節が使えなくなっている事に問題があるケースが少なくありません。
人間の自然な前屈みになる動作では、腹筋が腰の筋肉と協調しますが、腹筋が使われないと、腰だけで曲げようとするからです。
また、股関節が硬いと股関節を曲げないで腰を曲げるため腰に負担をかけてしまいます。
そのことが、腰を痛める原因となっています。
当院では、腰痛の施術で重視しているのは
①腹部の筋肉
②股関節
③骨盤の歪み
です。
一般的な整骨院では、<対処療法>という施術が行われています。
それは、「腰が痛ければ腰だけに集中する治療」といった、痛みのあるところに集中する施術です。
それでは全く改善が見込まれないかもしれません。
なぜならば腰痛の原因は腰にはないことがほとんどだからです。
腰痛は、腰だけでなく、腹筋や股関節や骨盤にもアプローチすることが正しい根本的な方法です。
第1のポイント 腹部のインナーマッスルを緩め、トレーニングを行う。
腰のインナーマッスルである腹横筋という筋肉が腰のコルセットの役割をしています。その筋肉が弱いと腰に負担がかかり腰痛を引き起こします。例えば、腹横筋が弱いと腹筋をすると腰が痛くなるなどが挙げられます。
再発予防のために、寝ながら鍛えられる効果的なEMSを導入しています。
当院ではある程度痛みが治まった段階でインナーマッスルの強化をお勧めしています
第2のポイント 効果が高いとマスメディアでも取り上げられている手技でアプローチ
筋肉は、筋膜という全身を覆うボディスーツのようなもので全身を包みこんでいて、前面と背面や上半身と下半身などすべて結合しています。筋肉はそれぞれが筋膜を通して連動して動くため筋膜が硬くなると動かしづらくなってしまい、その結果として腰に負担がかかり腰痛を引き起こしてしまいます。
高座渋谷「ポポの木整骨院」の腰痛治療では、「筋膜」は勿論、腱や靱帯、血管、神経、関節の組織に総合的にアプローチできる大和市で唯一の治療院です。
腹部の筋肉や股関節の調整はこれで行います。
参考記事:医師の推薦もある深部整体
第3のポイント骨盤のゆがみを整えます。
解剖学的姿位ってご存知ですか?
解剖学的姿位とは耳、肩、大転子、くるぶしが一直線上にある状態(絵の〇の姿勢)のことを言います。その状態は、負担をかけない姿勢であり若返りの秘訣ともよばれています。
腰痛、慢性腰痛を改善するには、姿勢を改善することが重要です。
なぜかというと腰痛で悩まされている方々の姿勢を見るとこのラインが乱れてしまっています。(絵の✖の姿勢)そのような状態はインナーマッスルが低下して猫背や反り腰、ポッコリお腹のような悪い姿勢になってしまいます。更に、悪い姿勢でいることで腰を支える筋肉に緊張を与えます。筋肉負担がかかると血液循環が悪くなり酸欠状態になり神経が過敏になり痛みが引き起こされます。
つらい腰痛、慢性腰痛を根本から治すにはそれらを整え正しい姿勢を作ることです。
大和市 高座渋谷「ポポの木整骨院」は深部整体(骨盤・骨格×筋膜リリース×神経調整)で腰痛の原因から施術をしております。
腰痛でお悩みの方は大和市にある高座渋谷「ポポの木整骨院」にお越し下さい。
その症状から抜け出すために必要な事とは|高座渋谷ポポの木整骨院
腰痛の種類と対処法について
腰痛は様々な種類があって対処法も違います。詳しくはこちらをご覧ください。
参考記事
高座渋谷「ポポの木整骨院」の腰痛治療
※ 当院で行っている活法整体×深部整体やFRSテクニックは医師も導入していたり、トップアス リートも推薦する(痛み、自律神経、深部の筋肉に即効性)技術です。|高座渋谷「ポポの木整骨院」
医師の推薦
即効性、持続性ともに優れています。

お身体全体の痛みや不具合関しては、一般的な整形外科で行う西洋医学的なアプローチでは、薬で痛みを抑える療法が中心です。
一方、筋肉や関節を緩める深部整体は根本原因を突き止め、症状の原因を改善することができるので、即効性、持続性ともに優れています。
私自身、腰痛、肩の痛み、お身体全体痛みや不具合関しては、深部整体を勧めています。
痛みや体の不調でお悩みの方は深部整体をお試し下さい。
保田賢児 先生
•近畿大学医学部卒
•医療社団法人 横浜あおぞらクリニック院長
•一般社団法人 全国在宅リハビリ支援推進機構 代表理事
•(株)日本訪問マッサージリハビリセンター 代表取締役
•日本整形外科学会専門医
当院の特徴
①カウンセリングや検査を丁寧に行う。
はじめに、問診と検査を丁寧に行い、腰や股関節の動作、骨盤や体全体のバランスも確認していきます。
腰痛の原因を見極めるために、どういう経緯で腰を痛めたのか、どのようなお悩みがあるのか、今までどのような治療を受けていたのかをお伺いし、お身体の状態を確認します。
1.他の筋肉の動かし方で負担がかかっていないか確認します。
2.他の部分が硬くなって腰の動きが悪くなっていないか
3.筋肉の柔軟性
4.立ち方、座り方は適切かどうか②症状をわかりやすく説明します。
②早期改善のため、その後にどうして腰痛になったのか、期間はどれくらいか?、対処法は?などをご説明します。
③痛みの改善を行う。
当院ではまず痛みの改善を優先します。
慢性的な腰痛や腰の痛みから引き起こされる臀部の痛みや脚の痺れには筋膜リリースとストレッチを行います。
ストレッチは筋肉の伸張反射を応用して筋肉を緩め、伸ばされることで可動域が広がり、太ももの裏やふくらはぎを緩める事で腰痛が緩和していきます。
筋肉の緊張がほぐれると血行循環が良くなり痛みの早期回復につながります。
④骨盤の歪みを整えていきます。
骨盤が歪むと筋肉の動きが悪くなります。骨盤を整えることで、本来の姿勢が取れるようになり、腰への負担が少なくなります。
しかしながら、インナーマッスルを鍛えないとバランスを崩した姿勢や負担のかかる動作を繰り返してしまい再発してしまいます。
そのため、腰痛が緩和した状態で骨盤を整え姿勢を改善した後、再発しずらいお身体を目指しインナーマッスルを鍛えていきます。
⑤運動指導
さらには、歪み、乱れが再発しないように、悪い癖や習慣を見直して、腰痛が起こりにくい体作り行います。
また、改善した状態をキープできるように患者さまそれぞれに合わせたセルフケアなどもご説明します。
「さまざまなところを受診したけど、マッサージや電気治療などで一時的に楽になっても、すぐに症状がぶり返す、そしてまた違う店を探す」そのような治療院巡りのような日々とさよならしましょう!
どこに行っても症状が改善しない方や症状を繰り返してしまう方はぜひ当院へお声掛けください。
高座渋谷 40代 男性 椎間板ヘルニア、坐骨神経痛で来院

1.当院に来院した時は、どんな時に、どのような痛みがありましたか?
椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
2.治療を受けられて痛みはどのように変化しましたか?
1月ごろ、仕事(介助)、利用者様、介助時になりました
3.初めて当院にいらしたときの院内や施術者の印象を教えて下さい
丁寧で、優しい印象で話しやすかったです
4.治療に通うようになって症状はどのように変化しましたか?
体の痛み、疲労がなくなり、体が楽になりました。領民になりました。
※免責事項:お客様個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
腰痛のQ&A
Q腰痛の原因はなんですか?
一般的に言われている腰痛の原因は、長時間猫背などの姿勢を続けることや、生活環境、運動不足、ストレスなどが挙げられます。腰痛は背中を丸めた状態でソファーに座る、車の運転など長時間同じ姿勢や重たいものを持つ、日常動作などでお身体のバランスを崩しそれを繰り返すうちに、反り腰や猫背など不良姿勢になってしまうことです。
Q腰痛が悪化するとどうなりますか?
腰は、身体の土台といわれるように様々な姿勢のキープなど、身体のあらゆる動きに関連する非常に重要な部位です。腰痛はこのまま放置しておくと、骨盤の歪みが大きくなり、ぎっくり腰や坐骨神経痛、ヘルニア更には、股関節、膝痛にも悪影響を及ぼします。
また、S字カーブが失われストレートネック、猫背、更には首の神経を痛め胸郭出口症候群、頚椎症をはじめ腕や指の痺れを引き起こすこともあります。
参考記事:骨盤矯正
Q姿勢のチェック法や改善法を教えて下さい。
ご自身で行う場合は壁に背中をつけて行う方法があります。
なぜ姿勢が崩れてしまうかと言えば、骨盤、腹部のインナーマッスルの低下、筋膜の歪みが原因です。
参考記事 姿勢のチェックと改善法
Q腰痛の運動法を教えて下さい。
Aストレッチが良いです。
参考記事:腰痛タイプ別ストレッチ5選
Q腰が痛い時は冷やした方が良いのか?温めた方が良いのか?
A急性期の腰痛は冷やした方が良く、慢性期の腰痛は温めた方がよいです。
急性期の腰痛は、湿布よりアイシングのほうが効果的です。
Q腰痛の痛みはいつまで続くきますか?
A急性の腰痛は筋肉を傷めた場合炎症が引くまで2日~1週間程度で痛みは取れますが、炎症が治まっても慢性腰痛として長引く場合もあります。
Q慢性腰痛の原因はなんですか?
A痛みが慢性化する原因は腰をかばって不良姿勢をつくることや動かさないでいる事により、筋肉に硬直が起こること、関節がスムーズに動かないこと,
腰がよくなっても脳が正しく認識できず長引かせてしまうこともあります。
参考記事 反り腰
Q急性期の腰痛はお風呂に入っても大丈夫ですか?
A血流が良くなると痛みが増すのでお勧めできません。
Q腰痛の時の寝る姿勢は、どうしたら良いですか?
A仰向けで寝ると腰が反るので痛みます。 横向きで膝と股関節を曲げて背中を曲げて寝るのも良いです。
安定させるには枕の高さなどを合わせると背中と腰が緩んで痛まない姿勢をつくることができます。
Q腰痛がある時、運動をしたほうが良いですか?
A痛みが軽減したタイミングでストレッチをすると良いのですが、充分な理解が必要です。
参考記事:ポポの木整骨院は「あなたにあったエクササイズ」をサポートします。リハサク
Qどこを鍛えたら良いのですか?
主に腹筋です。腸腰筋を鍛えましょう。
参考記事:EMS治療
Qコルセットは有効ですか?
Aコルセットは骨盤や腰椎をサポートする役割があるので有用です。
Qなぜ姿勢が崩れてしまうのですか?
Aそれは骨盤、腹部のインナーマッスルの低下、筋膜の歪みが原因です。
つらい腰痛、慢性腰痛を根本から治すにはそれらを整え正しい姿勢を作ることが大切です。
Q腰痛にマッサージは有効ですか?
腰痛の多くは、器質的な変化ではなく姿勢や動作からくる筋肉や筋膜によるものであるため、その筋肉や筋膜を改善せずに、湿布や痛み止め、一般的なマッサージでは一時的によくなったとしても、根本改善には至りません。

執筆者:院長 大岡 統
当院では完全予約制を取り、お一人お一人様と向き合いしっかりと耳を傾け、施術を通して、「来て良かった」と言っていただけるように全力でサポートさせていただきます。
私は痛みを取り除くだけではなく、ビジョンがあります。
その先にある患者様の未来が幸せで豊かなものであるように小さな街「高座渋谷」にある小さな整骨院「ポポの木」が皆様の大きな幹となって「皆様の健康と豊かな生活」をお守りさせて頂く事で社会に貢献していく事を使命と考えているからです。